2021年4月27日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全507件
JR東海道線の平塚でEF210形が牽引する54レ「福山レールエクスプレス」東京貨物ターミナル行を撮影しましたのでご覧ください。【平塚】54レ (9:01頃通過)EF210形-110号機+コキ東福山→東京...
U31A-557 FREIGHT LINER日本フレートライナー㈱所有3056レ(札幌タ~隅田川)に積載
五島は伊豆の鉄道申請に辺り、最初から西武を圧倒していた。発起人には、大倉喜七郎川奈ホテル会長吉武一雄 千代田火災海上保険会長綾部健太郎代議士小佐野賢治国際興業社長等の大物の名が連ねていた。195...
CAIU 3245626CAI International所有沼津貨物駅にて
気になっていた横浜中華街旅グルメきっぷプレミアム。誕生月のひとり生誕祭第二弾として、先日早速利用した。旅グルメきっぷは東急線の窓口で販売しているけれど、現金払いのみ。最近では KKdayさんが取り扱うよ...
UV19A-543 北海道オホーツク北見地域農産物輸送促進協議会所有74レ(隅田川~東京タ)に積載
UR19A-1549 JOT日本石油輸送㈱所有75レ(東京タ~隅田川)に積載
撮影時所属:東急バス 虹が丘営業所車両型式:いすゞ QPG-LV290Q1(ノンステップ AT車)年式:2017年車番:NJ1654(川崎200か1645)撮影:あざみ野駅バス停(2019年4月19日)備考:2017年初め頃に投入された長尺の新型エルガ...
2021年4月撮影。JR東日本 E353系です。現在、臨時列車を除く中央線の特急あずさ・かいじ号はすべてこの形の車両です。9両の基本編成と3両の付属編成があり、9両で走ったり、9+3で12両編成で走っ...
20:00となりましたので、引き続き4月12日から13日にかけて運転された羽越本線のホキ工臨をご覧頂きます。昼間の部の3発目は一番撮っておきたかった馬下のトンネル抜きへ。相変わらずの天気であったため、かなり露...
撮影日: 2021年4月24日 この日は東京メトロ有楽町線で護国寺駅(文京区)に行った。駅名からわかる通り、近くに「護国寺」という真言宗豊山派の寺がある。当駅は、東池袋駅と江戸川橋駅の間に位置する。 駅の構内...
撮影日:2021年3月●浦幌からは列車の交換がある利別で下車しました。対向列車はタラコ。上下の停車位置はずれてました。●タラコが先に出発して行きました。●そして、浦幌から乗ってきた列車も出発して行きま...
最終訪問日:2021年1月4日1. 概要続きをみる
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡【動画】伊豆高原駅 サフィール踊り子・入線下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡鉄道大好き撮り鉄おやじ 2020年10月21日撮影
坂本龍馬。慶応3年/1867年11月15日、京都の宿舎近江屋で反対勢力の襲撃にあい同志・中岡慎太郎とともに斬られる 何の志も無きところに、ぐずぐずして日を送るは、実に大馬鹿者なり 坂本龍馬 坂本龍馬誕生地(高知...
こんばんは~。yasooです。本日は、滋賀での仕事でした。時間にも余裕があったので経費削減も兼ねて国道1号線で向かいました。緊急事態宣言にも関わらず滋賀に入ると大渋滞‼️そこで、1号線から外れ浜大津方面へし...
3週間ほど前にパチリとした1枚です。 発色の具合から撮るのが厄介なサフィール踊り子を石橋のサイドアングルから狙ってみました。 以前のブログにも記載しましたがこの列車を狙うなら低い順光線&サイド撃ちが...
#15年前の今日の撮り鉄この頃撮っていなさすぎたので2006/4/22〜27合わせて4カット①波動用7両編成のDO21から捻出したDK10の川内ライナー。まだDO21の表記が残っている。2006/4/22② 鉄道ファン誌掲載のカット。200...
置ける「だけ」で、ここから本線へは入れません・・・OTL私の固定式レイアウトに設けた「テスト用線路」を活用で、この度の写真のような長編成を真っ直ぐな状態で撮影する事も、その方法のひとつになります。...
風が強く雲が多かったんですが晴れ間もあったので線路端へ。9305F たまには9300系をトップで。7305F この列車までが一番の光線でした。5300F 非LEDのフルマルーンを見ると和みます。8331F3325F 7連ながら貴重な原...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |