2021年4月29日(昭和の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全654件
後ほど!アサヒ「三ツ矢サイダー特濃オレンジスカッシュ」☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:35(広電宇品線 707横川駅行)6:47紙屋町西6:55(広電本線・宮島線 5010広電宮島口行)7:29楽々園...
久しぶりに苦戦した261yです1畳レイアウトも進めながらもAssy部品を購入してイジります!今回は某都知事が「東京に来るな」というのでKATOさんにお願いして通販に変更しました!で、届いた「アップデートパーツ...
こんばんは京急の日ノ出町。この柱のモザイクタイルは三浦半島です。これは有名な日ノ出町の柱ですよね。。。でもこのお話はその柱の裏にあるエレベータ。前にも記載したのですが、、、、このエレベータの匂いが...
こんばんわ ☆ Q太郎です。午前中は雨でしたが、予報通りに午後から雨は上がり晴れた福岡地方。ことしのGWウイークのお天気はパッとしませんね。私のGWは暦通り、コロナの影響で巣籠となるのか?嗚呼、何処か...
平渓線の線路でランタン飛ばしを満喫しランチへ。十分街にある「十分牛肉面」で頂きました。 店頭で小籠包を蒸していたので、これがおススメだと。メニューは日本語でも書かれています。価格の「元」を4倍すると...
関東鉄道 常総線キハ2401号 復刻塗装(昭和40~60年代の旧塗装)車両)5月1日より土休日 運行kiha2401.pdf (kantetsu.co.jp)(画像は4/18撮影)
私「三好 鉄道」は「日本国内の鉄道(JR・私鉄)全路線完乗!」を人生最大の目標と定めているのですが、最近になって「このブログを開設してから今まで、どの路線を完乗したっけ?」と思うようになりました。因み...
エアロキングシリーズでオープンパッケージとブラインドパッケージで一番の違いがあり人気のJR四国バスです。JRバスにしては青が水色でさわやかな印象のデザインになっています。オープンパッケージとブライン...
二発目は野良仕業が直ぐにあったので近場のここで。ちょうど藤の花が咲いていてラッキー。いつもなら今頃なのに二週間くらい早い・・・(汗)来年はここで花吹雪を狙いたいなぁ~(山陽本線)
▲7020系車内にて資料写真です。泉北高速開業50周年のLCD表示。▲(参考)車内中吊り広告バージョン↓ランキング参加中!よろしければクリック(タップ)お願いします!↓↓こちらもよろしくお願いします↓にほんブログ村...
12200系NS39編成 4414列車 賢島発・名古屋行き 臨時特急4/29撮影。定期運用から離脱した12200系による臨時特急が、近鉄名古屋と大阪上本町から賢島まで運転されました。12200系NS51編成 回送大阪上本町行きの送...
今月の交検回送はDE10-1514でした。ちょうど新緑が綺麗だったので、池の畔からスタート。新緑にDEの朱色が映えます。(山陽本線)
長年行きたかった瑠璃光院に行きました ありがたい ほんとうありがたい たくさんのひかりを堪能させていただきました。 そうして、やはり阿弥陀如来さまのお写真に惹かれました。 出町柳から電車に乗り瑠璃光院さ...
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/04/27/200619中間車をまとめて作り、その反省を踏まえてスロフを作ります。うまく計算しないと塗り分けが直線的になってしまい、この編成の良...
この日は田植え前準備が終わって、天気も良かったのでうん十年ぶりに可部線へ・・・(汗)ちょー久々の太田川橋梁でカープ電狙い。メインの復路は曇ったので往路の後いを・・・思った以上に橋梁の柵が高くて残念...
こんにちは。今日は連投です。写真は花咲線の浜中~茶内間を走るキハ54です。厚岸海岸から落石海岸に車で向かっていましたが、北海道は広い。とても間に合わないので、浜中駅の東側で釧路行きを撮る事にしました...
72系走る仙石線を撮りに、二泊三日と言っても車中二泊、そう行きは夜行急行十和田号、帰りは夜行急行八甲田号に乗ってに行ってました。石巻駅では72系の並びで撮影。右の電車は103系ではないですよ。アコモデーシ...
皆さんこんばんは。GW如何お過ごしでしょうか。暇ですね~。さて前回に続いて今回もJRの撮影分を。1週間前の22日、湖西方面でいろいろとネタを撮ったんですが、実は4月はこの他にも2回ほど、撮影で湖西線に足を運...
4月25日は久しぶりに狙った列車を撮影に行きました。その狙いの列車とはこの日運転された近鉄12200系スナックカー特急賢島行きでした。スナックカーは定期運用離脱後も臨時列車、団体列車として出番があったよう...
上本町からの帰り道。バス待ち中東京行きの長距離バスが、大阪も東京も、今が頑張り時ですね。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |