2021年5月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全615件
早朝5時過ぎに坂城のバラ園へ行ってきました。しな鉄の上田始発がやってくるまでにぐるーっと散策します。しな鉄下り1番列車がやってきました。スカ色でした。あとは歩いているときに踏切が鳴るたびに適当にコ...
2090号機は最近全検から出場したらしく、すぐに撮影できるとは思いませんでした。前回撮影したのは何と2019/6/8!2年降りの再会だったとは驚きです。2021/05/23 12:382019/6/8 12:38 2年前は貫通扉の塗装傷みがト...
3月29日、朝から桜を求めてお出掛け。この日は前日の雨で川は濁り、黄砂のお陰でダメダメ天気。いい色が出ません⤵️風が無いのが救いかな?空は白色、難しいな〜太陽が出てきても黄砂で微妙菜の花と一緒にキハ40と...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見ること出来ました。本日、撮影させていただいた物です。富士山と新幹線N700系東海道新幹線三島ー新富士間田植え始まる中里からでした❗本日...
#15年前の今日の撮り鉄#475系#鹿児島市交通局,#500形,#600形■2021/5/21(金)UP2006/5/21撮影①この日のJR車両の写真はメリーと475系GK5のこのカットのみ。②9500形の全面広告車で個人的にいまだこれを超えるものはい...
都営大江戸線を走る最も主力のリニアモーター車両、都営地下鉄12-000形の4次車の車内デザインをご紹介します。概要 大江戸線の環状運転開始に向け大量に増備されたグループで、細かくは色々な相違が存在しますが...
JR西日本の広島地区の主力の電車、227系電車。その車内を見てみました。 写真1. 227系電車の外観(あき亀山で撮影) 227系電車の概要 まず、227系電車の概要を紹介しましょう。最初に概要を箇条書きでまとめます。 ...
函館本線の駅3回目は森駅を出てから長万部まで。この区間は噴火湾に沿って走るので海がきれいだ。海の向こうに駒ヶ岳が見える区間は車窓から目が離せない。桂川駅。千鳥状のホームから屋根付き階段を下りる途中に...
2021.05.23焼きそば用の生麵がありますこれを使って梅蘭風焼きそば(固焼きそば)に挑戦焼きそばを油で揚げますカリカリになります一人分だったら丸くなるのですけど二人分だと難しい後は具を炒めて餡掛けを作っ...
会社の健康診断を20日に受けましたが、体重が80kgオーバー… 去年でも73kgくらいのが10kgも… メタボだ… 忙しくなって昼飯もうまいように取れなかった去年から作業の見直しでバレルから自分を完全に分離する方向で...
昨日の朝パソコンを立ち上げようとしたらカチッと音がしても起動しませんあれれれ~とうとう壊れたかなと思いつつ何度やっても起動しませんのでハードディスクを取り外してウインドウズ10で設定して有るSSD...
久々にちょっと撮りたいネタでした。8764レ EF65-2088+DD200-901やっぱり重単はサイドが好きです。77レ EF65-2060影がかかるカットもあり、微妙だ、多摩川の方が良いかな。国鉄色なら釜撮りできれば満足だけど…...
兵庫県明石市にある山陽電鉄山陽魚住駅のスタンプです。
皆さん こんにちは。 7月に撮影した分になります。宝塚南口駅 普通西宮北口行 3072Fです。 確か 3000系列で 初めて支線運用に戻された編成だったかと。 右手の建物は、旧サンビオラ3番館。 今は、タワー...
【211系】臨時211系の「臨時」表示です。長野の211系は、中央線や篠ノ井線で運転されています。「臨時」の表示をすることがあまりなく、幕回しの際に撮影しました。(2019年3月31日 八王子駅にて)
9005 東急 はじめに 【9005】東急、というワードを見て「9000系の第5編成ね?」って思った、株にあまり詳しくない人はこの項目をお読みください。そうでない方は「株主優待の内容」まで読み飛ばして大丈夫です。 ...
113系にはタムタムの室内灯を使います。側面方向幕は光らないように黒のビニールテープで遮光。途中、色差しなんかも平行して行いました。※廃車体の解体現場ではありません(^_^;)いつものように白色のマスキング...
前々日 出発した 'カシオペア紀行' 上野駅に戻ってきて そこからの 推進回送です!尾久へ 向います。EF81ー81E26系(カシオペア)を 切り離して きました。ここから 庫に 向います。おつかれさまで...
今月いっぱいで運行終了の成田線以下略を撮りに成田線へ以下の写真は全て小林~木下で撮影本当は第一木戸脇踏切で撮る予定だったんですが想像以上に草が生い茂っていて映り込みどころではなかったため急遽近くの...
ついに待ちに待ったOpenSoundデータのDD51版がリリースされたので、早速お試ししました。入れ込む素材は結構前になりますがnagodenさんのMP3Decoderをがんばって入れたことのあるKATO-(Ho)のDD51になります。ま...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |