2021年6月7日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全501件
こんにちは。今日は2007年の6月、DD51牽引の石灰石/フライアッシュ貨物列車(通称”岡見貨物”)の写真をUpしたいと思います。岡見貨物を撮影に行ったのはこの時が初でした。朝の厚狭駅に降り立つと、いきなりお目...
2020年1月1日。後藤寺線船尾駅にて。僕はこのある種異様な風景が好きである。工場の中を走っているかのような風景。後藤寺線には何度も乗っているけどこの駅に近づく度にワクワクする。
―前の記事へ戻る―加世田バスターミナル近くのすき屋で昼食後、雨の中を南さつま市役所エリアへ向かう。まずは図書館の上にある加世田郷土資料館へ。入場無料だが内部撮影には許可が必要なので画像はありません。...
1993年9月27日の撮り鉄日記(この日記は1993年9月27日の内容だが、ブログ投稿は2021年6月7日)この日は朝5:20頃に家を出発。日暮里で6:00になるまで吉野家の前で待つ。当時の吉野家は、朝6:00から朝食メニューや...
【 発売速報 】 発売情報がGREENMAXオフィシャルサイトにて更新されました 【 2021年06月11日 】メーカー出荷 購入してみよう 30425 東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セットII(動力付き)[グリーンマックス]【...
関西低速鉄道の鉄道駅訪問旅です。毎日、沢山!?の閲覧誠にありがとうございます。活動の報告も今回で20回目になりました。本日6月7日に駅訪問(更新・新規)をさせて頂きました。緊急事態宣言発出中ですが報告し...
東武鉄道キハ2000と鹿島鉄道キハ430(加越能鉄道キハ120として新製)は兄弟でしたが、窓の構造が独特でした。写真1 東武鉄道キハ2000写真2 東武鉄道キハ2000写真3 鹿島鉄道キハ430写真4 鹿島鉄道キハ430 新製...
電車で また前髪をカーラーしてる人見た! 今の若い子って気にしないんだね 4.5つ駅 巻いてました 化粧する人も多いけど こうしてカーラーを巻く人もたまにいる 都会ならではのことかな? ↓お昼はちらし寿司
不安定な天候は続くがまだ梅雨入りは宣言されない。紫陽花ばかりでなく梅雨時期に咲く様々な花が小湊鉄道沿線には咲いている。早朝の鶴舞付近。この場所の紫陽花は赤みがかっている昼下がりの月崎駅月崎駅も紫陽...
少し前に発売された製品ですが、お客様より「先頭車の帯がエラーではないか?」との指摘があり「にちりん」セットと比較。手前:にちりん/奥:かもめにちりんが正解で、本来は上から緑/赤/青/黒となる所が、...
「REI RINGONO status」を第148回更新しました。「飲食店ブログ記事」の「福岡県」に小倉「筑豊ラーメン ばさらか」を新規公開いたしました。http://status.garyoutensei.com/「Station-駅から始まる物語」を第1...
★<10-1674>英国鉄道Class800/2 LNER“AZUMA” 5両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>イギリスの高速列車用車両として、2015年に製造されたイギリス鉄道Class800。IEP(都市間高速鉄道計画)のイン...
配9645レ 新津出場配給 EF64-1031+E235系F12編成11B
梅小路蒸気機関車館 C51-2392011.09.17
こんにちは!さぁ夏がやってきますね!気が早いですが、夏の鉄道旅の計画をたてている方もいるのではないかと思います。 今回はこの夏、18きっぷや北海道&東日本パスを利用して快適に移動したい!ということで、...
栢山の仙了川沿いの紫陽花を撮った後、線路の向こう側のポイントへ。こちら側の紫陽花の咲き具合の偵察のつもりで来たんですが、菖蒲がちょうど見ごろになってました。紫陽花そっちのけでずーっと撮ってました。...
さて前に京都の西の境にある恐怖スポット(老ノ坂トンネル)へ訪問したのだが、今回はその反対側、東の境にある心霊トンネルへ行ってみることにする。名前は『花山洞』。市街地に近いからか京都の心霊ランキングで...
山の稜線に太陽が到着、徐々に姿を隠す中、221系4両編成が通過。天王寺から8両でやって来た列車は王寺で奈良行き4両と和歌山線五条行き4両に分割される。この区間で最も短い編成。露出は一気に落ちてきたが雲がい...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |