2021年6月11日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全510件
帯広貨物発隅田川行貨物列車3058レ EH500-27+コキ東北本線 塩竃~国府多賀城2021年5月12日撮影
ヤマノススメ×駅メモコラボの旅・前回のあらすじ:標高1500メートル地点で絶景を見つつ凍えていました。高崎駅から再開。野暮用があったのに加え、前日飲みすぎて寝坊してしまったので出発がお昼前となってしまい...
みなさんこんにちは! わたかわです。突然ですが、みなさんはもし西武新宿線に乗車して西武新宿から本川越へ移動するなら、どの列車に乗車するでしょうか。支線も多数抱える西武鉄道(公式HPより引用)西武新宿~...
今度は厚賀駅にやって来ました。 しっかりとした駅舎を持った駅です。 駅舎内部はガランとした雰囲気。 かつては売店もあったようですがシャッターが下りて何もありません。JRローカル線 厚賀駅 駅舎 日高本...
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、青森県東部、米軍基地がある三沢市の代表駅で、かつては十和田観光電鉄線が分岐していた、三沢駅 (みさわえき。Misawa Station) です。尚、駅舎の写真しかありませんw また...
こんばんは。先日の旭川遠征のネタがまだ少し残っているのですが、本日は今朝撮影したばかりの動画と写真を取り上げる事にしました。一昨日の朝に函館入りしていたJR東日本の軌道検測車キヤE193形《East i-D...
こんにちは。 梅雨の最中なのに、真夏日の続く日が続いています。香川県では、明日(6月12日)から、雨模様になるみたいですね。野菜の水やりが少し楽になります。 本来なら、私の仕事も楽になって、空き時間...
コロナウイルスに対する、大規模なワクチン接種業務が大阪でもスタートしています。 大阪市が主宰する大阪市大規模接種センター(会場:インテックス […]【大阪】ワクチン接種会場までの臨時バス乗り場やル...
こんばんは。昨日は早出出勤、帰りが遅くなってしまいました。で、ショッピングモールの本屋へ寄ってアウトドア誌を購入のはずが、専門店は20時閉店で間に合わず。昼休憩に立ち寄った本屋さん、既に売り切れorz。...
横浜市営地下鉄は、ブルーライン(1・3号線)とグリーンライン(4号線)があり、横浜市交通局により運営される。グリーンラインは、中山駅と日吉駅を結ぶ路線の愛称。正式名称は、横浜市高速鉄道4号線。10000形...
今日は、「札幌市電の“M101形”、10月末で引退」の話題を一つ。札幌市の路面電車の車両で、昭和36年に運行が始まった「M101形」が老朽化のため10月末で引退するという。この「M101形」は、通勤...
今回は久しぶりに町田駅で撮影してみました! Sl:町田 こんばんは。いかがお過ごしですか? 今日は臨時運行で更新します。また学校帰りと同じ時間にE運用に就いている1051編成が来るということで、今回は町...
今回は久しぶりに町田駅で撮影してみました! Sl:町田 こんばんは。いかがお過ごしですか? 今日は臨時運行で更新します。また学校帰りと同じ時間にE運用に就いている1051編成が来るということで、今回は町...
今年の梅雨入りは、東海地方以西が記録的な早さだったのに対して、関東甲信越以東(以北)は平年より遅くなる見込みと言われています。ここ最近は天気の良い日が続いているものの、残念ながら私はせっかくの晴天...
続きを読む
今日も良い天気で真夏日になった秋田市です。秋田総合車両センター(AT)前をピカピカの青が疾走して行きます。
クモヤ443の水鏡にチャレンジします。回9363M 水鏡は微妙な出来でした...。待ち時間に撮影した列車も。3092レ EF510 2 (富山) まだピカピカの2号機です。キハ189系 はまかぜ回送田んぼに水が入ったと思ったらあっ...
今回は 梅雨の風景と鉄道 として2008年6月29日 秩父鉄道大麻生駅付近で撮影した"秩父鉄道SLパレオエクスプレス号と沿線に咲く紫陽花の競演"の写真を掲載します私の地元では今年はまだ梅雨入りの発表...
田んぼに水がはり苗が植えられたころに行ってみましたが天気も悪く風も強く綺麗な水鏡とはなりませんでしたがせっかく来たのでロマンスカー3色を一本ずつ撮影して撤収画角と角度を変えて撮影ブログランキングに...
今回は 梅雨の風景と鉄道 として2008年6月29日 秩父鉄道大麻生駅付近で撮影した"秩父鉄道SLパレオエクスプレス号と沿線に咲く紫陽花の競演"の写真を掲載します私の地元では今年はまだ梅雨入りの発表...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |