2021年6月29日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全530件
六甲ケーブルカーで山頂方面に向かいます。ケーブルカーは2両編成で、ケーブル下側は展望席になっています。またケーブル下側車両はオープンタイプで開放感が味わえます。ケーブルカーは駅を出るとすぐにトンネル...
それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、4月3日撮影 篠ノ井線貨物2084レ その2この日は、篠ノ井線8087レを、朝早くから追い掛けて、終点の塩尻機関区篠ノ井派出まで・・その後、帰り道は折角ですので、20...
(いちさと)4月30日にご紹介した決算説明資料が、GW後半に広がり、最近JR東日本の架線レス計画に触れた方も多いのではと思います。想定していた線区もあるので、改めて論点をまとめます。 機器更新後の延命工事...
上り列車を撮影後、この日は下り貨物が間髪を入れずにやってきました遅延はないようです下りも同じポジションですが、一期一会、貴重な時です今度は久々に横アングルで撮影してみましたおや、横アングルのほうが...
ただただ値段の高さにびっくりです。 広角ズームレンズ“RF14-35mm F4 L IS USM”を発売 焦点距離14mmの超広角撮影とズーム全域での高画質を実現RF14-35 F4L IS USMが発表になりました。「F4通しで14mmスタートの...
JR西日本電気式気動車DEC700形新製最近はJR各社にて在来型のトルクコンバーターを介する気動車に変わりディーゼル発電機による電力を動力にモーター駆動する電気式気動車又はバッテリーを搭載したハイブリット式...
和歌山方面へ向かう紀州路快速は ほとんどが和歌山行きですが、1日に1本(土休日は2本)だけ 御坊行き が設定されていました。この列車は、和歌山から先、御坊までの最終列車としての役割も兼ねていたんですよね...
あなたの可愛い 気のおけないお友だちそんなキャッチコピーで発売されたフジカハーフというフイルムカメラ若い人は見たことも聞いたこともないだろうが1964年頃はこうしたハーフカメラが大人気だった36枚撮りのフ...
6月20日 JR九州オリジナルツアー「シーサイドライナー色キハ66・67形で行く!筑肥線・唐津線のたび」で使用したキハ66・67-2の回送風景明日がキハ66・67形定期運用最終日ですね。とても残念です。今までお疲れ...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日は帰りが遅くなってしまい模型弄りをする気力も無いので、最近の鉄道界をみて思うことを書いて終わりにしたいと思います。国鉄時代の旅客車...
残り少なくなった越中島常駐チキの廃車回送があるとの事でしたので、今日は時間休暇を取得していつもより早く新小岩(信)へ 7番線にEF81-80が停車しています。前回の廃車回送も80号機でしたので今回は違う釜だと嬉...
2021.01 3165M踊り子5号185系大宮車10B(A7編成)山手線:目白251系が先に消えた関係で1年限定で復活した池袋新宿発の185系踊り子号目白原宿ガーデンプレイスなど撮影したい場所はいくつかありましたが、晴れるとボ...
ご無沙汰しております。パックカモレです。最近の鉄分補給は外出もままならなくなり撮影はいったん休憩!?今はNゲージにドップリ漬かっています。さっそく購入したのは「あけぼの」と「T18編成いなほ」現役時代...
翌週も出かける。晴れていたのですが、列車通過時に突然の雨。水鏡どころではない・・・。2021.05.29 CANON EOS5DMarkⅣ
JREポイント(旧Suicaポイント)が貯まったので、今回はこれをゲットしました。お金を出して買うほどではないけれど、気になるグッズだったので、所用ポイント数が貯まるまでポイント消費は我慢して、ようやくゲ...
先週土曜日6月28日の山陽電鉄3000系3030号ラストランの撮影記録から回送電車の未公開分を記事にしました。 東二見から東須磨までの回送電車を滝の茶屋ー山陽塩屋間で正面から。 標識灯点灯! ヘッドマークに感...
緊急事態宣言~まん延防止の実施期間中は旅行を自粛。その間、Graphillionというライブラリを使って遊んでいます。この記事はその記録(自由研究の発表?)です。▼前回のお話https://ameblo.jp/shiginonishi/entr...
2021年2月17日に、朝日新聞デジタルで、「阪急電鉄、初の有料特急を検討 リモートワーク対応も」という記事がリリースされました。ただし、初動で朝日新聞だけが報道しただけです。その後、音沙汰ナシの状態でし...
さて作業が進んだので連続で投稿次は妻面の製作こちらも2層構造雨樋も別パーツホロ台座は後に付けました客室と乗務員室の仕切りも接着剤そして妻面も接着これで屋根のRと裾の絞りも形が決まりますこちらはクモハ...
昨日の続き、2日目です。この日はJR京都線から。スーパーはくとことHOT7000形Hは兵庫、Oは岡山、Tは鳥取の略らしいです。笑置換えも決まっているようなので今後に注目です‼️221系快速朝ラッシュなので快速も外側...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |