2021年7月15日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全523件
都内の駅キャラスタンプラリーをするために22時よりスタンプ巡りを開始しました…。終電までに果たして全てスタンプを押せるのだろうか…。終電間際になると都区内を回り続けておった山手線も大井町の車庫に入るた...
瀬戸内海の夕暮れそんな夕暮れの中赤い機関車にひかれた青い客車が行きます!
引退が迫る京急のドレミファインバーターですが、CDデビューが決まりました。 ドレミファインバーターのCDデビュー かつてドレミファインバーターが搭載されていた2100形2133編成が、音楽プロダクション・ビコム…...
今朝の雨は恩恵でした。世間様とズレた生活をしている身には涼しく寝付けました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日も昨日の上越線の画像です。お会いした方々の撤収は素早く渋川停車の時間を利用...
能登川俯瞰シリーズが続きます。遅5086レ 約14時間遅れで登場しました。EF65 2139 (新) 陽が差したのは有り難いですが、お顔は真っ黒です。コキ19B (後追い) マンダーラは目を瞑って、満コンの見事な編成でした...
東京都交通局は2021年7月16日(金)から9月30日(木)まで、東京2020オリンピックの競技会場名を駅構内の案内サインと到着放送で副名称として使用します。実施駅は、国立競技場、青山一丁目、九段下、両国の4駅です。...
昨日は水戸工臨を撮ったあとに久しぶりに新金線へ行った。貨車のチキ工臨が走らないし、EF64も鹿島貨物から撤退してから行く機会が無かった。水戸工臨を牽いたEF81の返却回送もあったので新中川放水路で撮った。1...
おばんでございます。今回は、地元仙南で活動しているAZ9ジュニアアクターズの事をブログへ書いてまいります。さて、AZ9ジュニアアクターズという劇団は仙南地域広域行政事務組合というところが行っている児童劇...
こんばんは。平日撮影分まとめです。今週は木曜日まで。では今週の1枚以上行って見ましょう。7月12日分。C9094。ひまわりボードとの組み合わせは今年限りかね。夜にちょっと清瀬へ。A6-170。A6-169。A9-55。ISUZU...
JR貨物のDD200はすでに貨物専業の京葉臨海鉄道、貨客兼業の水島臨海鉄道等に導入されたが先日JR九州がDD200を導入したことが報じられた。JR旅客会社、旅客専業会社での導入は初めてとなる。JR旅客会社でJR貨物開...
先日発売されたノスタルジック鉄道コレクション。小型車両をテーマにした、鉄コレ原点回帰とも評されるラインナップです。その中で、電気機関車EB10が含まれました。このEB10の遊び方を考えてみました。実車は、...
本日は午後に予定が空いたので、軽く撮影に出向きました。折角の平日に出来た時間帯なので、平日しか撮影できない物と言う事で、夕方に運用されるビスタカー重連を撮影を撮影したいなと言う事で近鉄大阪線大和朝...
西日本鉄道が天神大牟田線系統用に保有する軌道モーターカーで、形式はTMC3010。2000年3月に富士重工業で製造され、製造番号は126..
2021年6月ここのか、名古屋までいってきた。 ◇ ◇ さいしょは西尾線。ふるい9時55分のしんあんじょういきふつうにのる。電車は、きんぎょばちのあっかい電車。 みなみあんじょうで吉良吉田いき急行のあっかい電車...
今日の天気は朝から曇りでした。今朝は早起きして、185系の廃回があるという事で、お出掛けですが、今日は平日ですので仕事があるから、遠くには行けず、前回の215系の廃回と同じく、手頃な場所にて撮影です。今...
宇都宮線人身事故による大幅遅延のため、東武線で帰宅東武野田線の特急アーバンパークライナーに乗ったのは今回が初めて。500系502Fでした。岩槻春日部からは東急5000系南栗橋20:50発東武日光行きは20400型でした...
阪急×コウペンちゃん!コラボの一環であり目玉でもある「コウペンちゃん号」に密着しました.(そんなに詳しく載せてません。)
今日も、出勤前と帰りに撮影して来ました。朝は遅延の2068レと下り59レのみでその他は大幅な遅れで来ませんでした。帰りは3本で、合計5本の撮影です。2068レ EF210 144ひいてもう一枚下り 59レ EF210 1591092...
ご覧いただき有難うございます。四日市に来る撮り鉄が、一度は必ず訪れると言われている撮影名所が末広橋梁です。現在は、四日市駅構内という扱いですが、かつては四日市駅から貨物線が2.5Kmほど伸び四日市港駅と...
そんなわけで、河和行きの特急でやってきたのは前年(2011年)に高架化された太田川駅です。この時代にしては珍しい3色式のLEDの発車標です。種別のところだけはフルカラーの様です。乗ってきた列車です。一般車...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |