2021年7月15日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全523件
九州の車両が少しずつ増え、N700系九州新幹線とも合わせるために800系新幹線もディズニーラッピングを入線させてきましたが、ついに一般塗装も入線です。800系は700系新幹線の基本システムをベースとし...
夏のような晴れ間が広がった、本日の川崎界隈。この先も晴れ予報が続くようなので、ほぼ梅雨明けといった感じでしょうか。 そんな本日は夕方まで晴れていたので、久々に渡田踏切チャレンジを敢行。152レ「クリー...
2021年7月14日、E001系「TRAIN SUITE 四季島」が秋田支社管内の乗務員訓練の一環で、秋田総合車両センター南秋田センターへ入区しました。
ベーゼンドルファーグランドピアノの奥に 蒸気機関車が展示されています。 天上には大きなシャンデリア 奥には喫茶コーナーもあります。 外には ハマー そして 蒸気機関車 龍門橋を渡って 金剛院を南へ曲がります...
東武200系りょうもうが、1800系カラーとなって登場します。これはリバイバルカラー企画の第2弾となります。またリバイバルカラーを記念したミステリーツアーが企画されました。運転日は8月7日になります。(詳細...
久々の梅小路、C571剛毅やD51200号機など見ておきたいものがいっぱいあって忙しいです。笑前回、前々回でC571とD51200の近況をアップしましたが、今回はC612号機です。スチーム号運用途...
周南市にある山陽本線の駅、旧新南陽市の中心駅です。山形県の南陽市は今も健在ですが、後から市制になった新南陽市は合併で消滅したので現在は駅名のみ残っています。駅舎に進学塾が入居しているのが面白いです...
きょんばんわー!!土曜日につくばに行った日の番外編2です。新鎌ヶ谷から北習志野まで新京成に乗りました。行先表示及びVVVFがリニューアルされていなかった8800形が来ました。自動放送は付いていました。さて、...
またまたJR東日本新潟支社がやってくれました。一昨年の[DD53ばんえつ物語号]、昨年のDD15+旧型客車に続く第3段は、DD14背合重連による客車牽引(快速[信濃川号]と快速[小出銀嶺号])とい...
こんばんはhatahataです。本日は所用により有休を取得。夕方少しですが時間が出来ましたのでビスタ重連を撮影に行きました。河内国分~安堂 特急 大阪難波行 30000系×2到着当初は、曇っていましたが、列車通過...
広島市安芸区にある 矢野駅。呉線の 海田市側から見て1つ目の駅です。呉線の途中駅では 呉駅に次いで利用客数が多く、広島~呉駅間の途中駅で唯一 快速 「通勤ライナー」 が停車します。2015年に書いた過去記事で...
2021年7月15日から16日にかけて、京葉車両センター所属のE231系ケヨMU43編成が、秋田総合車両センターへ入場しました。牽引機は長岡車両センター所属のEF81-134でした。
2008年3月 D80 SIGMA AF28-70/F2.8-4 DGにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
だいぶ年季が入ってます。柏林台駅への道筋。
川根温泉笹間渡駅
これは復刻塗装(?)の車両だったようで、側面の阪急マークが古い形です。また、前面の銀帯も、最近の8000とは少し違う気がしました。8000系の宝塚線所属は宝塚方が転換クロスシートになっていて小さい頃は本当...
はい、今日は良い天気でした。そんな天気のもと、自分はと言えば寝てました。うちには冷房がないので暑かったのですが、それでも寝てました。お酒は飲まないので小原庄助さんではないのですが、身体を悪くしてい...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5011 更新- 和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ225-5014 更新-今日の仕事帰り、ふと和歌山駅の売店を覗いてみると、明日から紀南コースが運転開始される「WEST...
水色の電車が行き交う、ラッシュ時間帯。快速電車がゆっくりと出発してゆく...。皆さまこんばんは!本日の快速は100形104編成。104編成の快速を撮るのは久々のような気がします(笑)一枚目の画を連写した後、す...
皆様こんばんは、備前国鉄道です。本日2021年7月15日(木)の朝6時から、水島臨海鉄道のDD200-601新製記念グッズの販売がスタートしました。平日の朝ということで自分は行けなかったのですが、知り合いに無理を言っ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |