2021年7月19日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
沿線の花々の中で一番だろうひまわり咲くこのこの沿線これが1番の土讃線でしょうね観光列車のみなさんお楽しみいただけましたか
5月25日火曜日。JR神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第4弾です。7時33分頃221系B17編成+B4編成の快速野洲行きが通過しました。この電車は姫路始発です。 7時34分頃321系D32編成の普通松井山手行きがやって来ま...
昨年JR東からキハ40を2両購入した千葉の小湊鐵道がまた更に3両を購入し、今週蘇我に甲種輸送で到着するそうです。前回は只見線用の仙台色で一両は自社色に塗り替えられましたが、今回は五能線で走っていた...
2021.7.10.磐越西線 SLばんえつ物語号復路4ヶ所目は三川駅発車を狙いました。なが~い汽笛を鳴らして発車!黒煙が狼煙のごとく立ち昇ります。ドレ~~~ンいっぱい!縦位置アップで。横位置でドレーン...
日時: 2023年7月11日 終日 KATOからE6系新幹線「こまち」 増結セット(4両)が発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年7月11日 】メーカー出荷 前回の発売日は2021年11月16日、2019年6月25日 E6系新幹線「...
連日猛暑が続く。房総半島の中心部にある上総牛久は日本有数の猛暑の場所だ。小湊鉄道は観測地点の200mほどの場所を走っている。 梅の当たり年でもあった今年は梅干しつくりも例年を上回っている。天候の安...
令和3年5月7日(金曜日)、連続立体交差事業に伴い、5月21日から約3年間の運転休止となる南海電鉄 高師浜線を観察いたしました管理人は、南海電鉄の空港急行で、自宅最寄り駅である大阪府泉佐野市の南海電...
*この日は前週から連日行われているE493系の耐久試験走行が田端操⇔水戸間で運転されました.▲▼[試9431M] E493系東オク01編成 @松戸~馬橋(北松戸付近)初めて見ましたが, 何とも言えない姿をしていました...そして電...
1994年4月10日の撮り鉄日記(この日記は1994年4月10日の内容だが、ブログ投稿は2021年7月19日)━━━前日の日記から続く━━━さて、大垣夜行でテツの友人らと一緒に関西本線へ向かう。関西本線に乗り換えるために、名...
2021.07.19暑いのに昨日に続いてまた長津田駅半蔵門線新車(85000系)甲種到着昨日の前5両は久々に新型DDの牽引でした(汗)今日は??心配ご無用今日は安心安全なDEさん牽引でした!(笑)それでは昨日DDさ...
冒頭から本題。(・Д・)以前に駅のホームと一緒に旧レイアウトから移動してきたものがあります。トミックスのストラクチャー、中型ビル今回はこの中型ビルをボウリング場にして新レイアウトに置きたいと思います。...
★<316374>鉄道コレクション 伊豆急行8000系 (TA-7編成・イベント塗装) 3両セットCAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>200系と2100系の置き換え用として、2005年に登場した伊豆急8000系。東急8000系・8500系を譲受...
近鉄電車 3220系 KL212011.12.17
甲種輸送の後も撮影を続けます。 赤ホキに国宝機関車が入りました。今回は夏光線の下、通過しました。 名古屋の製鉄所へ向かう赤ホキです。 ひだまで撮ります。撮りたかった臨8056レは3時間遅れ… 美濃赤坂へ移動...
バタバタと忙しくて更新が滞ってしまいましたが、7月13日のお散歩の続きです。 谷町線の田辺から一気に中崎町まで移動して、SUNABAギャラリーへ。グループ展「日本の絵」(7/21まで)と「魂の深いところで」(...
(出典 archives.pref.kanagawa.jp) 廃線トレース喜連川人車鉄道(明治35〜大正7年) - YouTube (出...
【乗車券】《穴水駅発行 補充乗車券(平成28年1月30日収集)》 写真左は普通乗車券(補充片道乗車券)。写真右は補充往復乗車券。ともに発行駅名は補充。《のと鉄道運輸指令発行 のと鉄道特別補充券(社線用)(平成28...
名鉄電車、初の冷房車両です。今まで食べた高級品は?神戸(三田?)牛を有馬温泉に宿泊したとき、いただいたことがあります。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう暑いのに、座布団の上でよろ...
2021年7月19日に、7000系7701Fが、若葉台工場での検査完了確認のため、若葉台〜橋本間で試運転を行いました。
8日のおでかけのラストですちなみに前回は『尺土駅で1(7/8)』8日のおでかけのつづきです近鉄高田市駅から1駅急行で尺土まできましたで急行から降りたら先に到着していた普通がシリーズ21でしたまっすぐ駅に...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |