2021年8月5日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全466件
↑16:06発快速本八幡行き(都営新宿線内は各停)都営新宿線10-300形 橋本にて。8両橋本~南大沢まで乗車。2021年8月5日撮影。都営新宿線は2022年度までにすべての列車を10両編成化を予定し...
2021.08.05暑くてもベランダで過ごしますミニトマトの森にカマキリが来ました!子供カマキリはよく見かけるのですけど大人カマキリは珍しいどんどん気温が上昇しますけど風があって意外と涼しい室内温度33℃まだ...
真っ青な空の下、西日を浴びてギラリと八高線が多摩川を渡る。
小田急といえばロマンスカーというぐらい、現在はブランドイメージが定着していますが、その基礎となった車両といえば、1957年に登場した3000形(SE)でしょう。初代のロマンスカーのように思われる3000形ですが...
こんにちは!あらかじめ、今日は短めで行かせていただきます
7月入ってすぐ旧ふるさと銀河線の足寄駅へ撮りにいきました。ところがその直後同じ沿線の陸別駅、本別駅にもポケふたが設置されるとのこと。『202106北海道ぐるり乗り鉄旅-21 列車に乗り遅れる』9日めつづきです...
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="14b78b99.27bef54c.15cec3b1.fca58110";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rak...
(著者:GATA_TETSU) 新潟空港は、JR新潟駅から直線距離で約6・4kmと、ターミナル駅・新幹線停車駅から程近い距離にあります。 本州日本海側では最大のタ …
2018年のダイヤ改正より運行開始した京王ライナー。増発もされており、現在では上り列車や高尾山口行など着実に運行拡大がされています。そんな京王ライナーですが、下りの夜の便は新宿を出ると府中か京王永山ま...
小海線羽黒下駅に行って来ました。❗
東海道線を走る貨物列車を神奈川県二宮町の吾妻山中腹から撮影。
JR東日本の駅ナカ自販機を中心に発売されている飲料ブランド「acure」の人気商品「水ゼリー」をご存知でしょうか。…JR東日本。ヤフーニュースに取り上げられていたこの飲料、JR西日本管内の関西には無縁だと思っ...
その4のつづき、今回は新月駅、気仙沼駅、鹿折唐桑駅の3駅です。新月駅。駅名標。待合所。ホーム。ホーム。位置変えて。気仙沼駅。駅名標。駅舎。ホーム。これ以下が現在BRTとして運行されている区間です。...
この投稿をInstagramで見る四条鳥丸運転所(@shijotorimaruuntensho)がシェアした投稿
2012年8月、タイ国際航空の深夜便でタイバンコクに行きました。鉄道の写真が多めですが宜しくお願い致します。モノレールで羽田空港国際線ターミナルに行きます。モノレールもこの時間は逆方向なのか車内はがらが...
KATOさんから2021.12月発売予定のM250系「スーパーレールカーゴ」TamTamさんから予約関連のメールが来てちょいと驚きました単純なことなんですが、それがコチラ単品売りのコンテナが早期終了してましたやっぱ従来...
JR東日本・羽越本線・羽後本荘駅の新駅舎開業記念クリアファイルが、2021-8-5に配布しました。羽後本荘駅の新駅舎開業記念クリアファイルです。
皆さまこんにちは。7月27日に苗穂入場したDF200-59、結局何をやったのかわからないまま、10日くらいで昨日出場して来ました外観は変わらないので、内部に手を加えたのだろうと予想していますが、詳細不明ですそん...
東急田園都市線か日比谷線か東京ではあまり見られなくなった光景だが長野ではしばらくは見られる景色だろう権堂駅にておわり
撮影日記7月23日(金・祝)その5、近鉄山田線・櫛田スナックカー2本を撮ったあと、「しまかぜ」を3本待ちます。近鉄山田線・櫛田~東松阪1本目のしまかぜが来ました。京都発です。35度超えの猛暑ですが...
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |