2021年8月28日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全633件
阪急電車 3300系 3327F2012.05.13
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="14b78b99.27bef54c.15cec3b1.fca58110";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rak...
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、2編成になって併結16両運転が出来るようになったE4系新幹線Max(KATO 10-292,293)、ようやく整備が終わったので走行ミニ動画をUpしつつ、最後の調整の話をしてみたいと思いま...
餃子の王将ビエラ姫路駅東口店で昼メシの紹介です。餃子の王将ビエラ姫路駅東口店メニューに載ってるフェアの麻婆茄子炸醤麺単品と餃子二人前と中ライスを注文焼きめし食いたかったけど、餃子二人前やしな。注文...
※2021年8月撮影 8月21日にオープンしたばかりの“新”保存車スポットに早速行って参りました。 <目次> ・ED29 1 ・ED403 ・ED402 ・ED501 ・ワム380128 ・ワム380411 ・モハ7002
トミーテックの鉄道コレクションより、横浜市営地下鉄1000形デビュー当時の3両編成の製品が発売になりました。クーラーやパンタグラフが無いので、お財布に優しい製品です。付属品は、行先表示スッテッカーと台車...
5扉の京阪電車が団体さん専用で運転されました。京阪本線 野江駅 大阪府Panasonic DC-G9LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.撮影日 2021/08/28好きなクラシックの曲ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタ...
近畿日本鉄道奈良線 近鉄奈良駅情報 Kintetsu-Nara STN(A28) 駅 名 Station name きんてつ なら ...
2021.08.28昨日に続き猛暑日ついに我が家で朝からクーラーをつけてしまいました!恐らく生まれて初めて(爆)外より部屋の中の方が暑い(写真はイメージで先週の涼しい時に撮影。奥さんがジャングルのようだと評...
前回の記事でついに完成と書きましたが、あれは、うっかりミスしまして、スーパーハイデッカーとハイデッカーを分けずに作ってしまいましたのでハイデッカーの方が完成しました。スーパーハイデッカーはたぶん導...
こんにつあー!!繰り返しの注意喚起となりますが、COVID-19(デルタ型など)の新規陽性者報告が依然として多い状況が続いています。デルタ型は帯状疱疹・水疱瘡並みの感染力を持ち、かつ、若い人でも呼吸困難にな...
2021年8月4日撮影分朝から山陰入り!まずはネウクロでサンライズとやくもを!その後は日本海の海岸線あたりまで到達!231Kやキハ121&126の並びを撮影!続く
鉄道ピクトリアル10月号特集は重連運転ですだいたい貨物列車が走ってるところをみるときはたいてい機関車は1両で牽引してることが多いので普段あまりみることはないですねこれまで機関車の写真いくつか載せてま...
鉄道模型の写真です!
急行以上の種別が通過する駅としては、かなり乗降人員が多い小田急の鶴川駅。駅の規模としてはそこまで大きくないものの、上りホームにだけ待避線を備える小田急としては珍しいタイプの駅です。このような珍しい...
こんにちは、特葉です。21回目となる今回は、昨日8月27日に動画公開をした、長野県松川村の収録談について語っていきたいと思います。制御BOX(HITACHI製)松川村の村章「松川村 NO-9」と書かれている信濃松川駅長...
西浜町電停車両はともに200形西浜町はアーケード街の近くにあり、アーケード街の中を散策した記憶があります300形電車1953年に製造した車両です
2004年8月28日撮影のキハ65系急行だいせん。山陰遠征のため大阪から急行だいせんに乗車。たぶん倉吉から快速になったため快速表示になっています。この後は出雲などを撮影し、木次線などを乗り潰して帰阪した記憶...
ロマンスカー、通勤車両、保存車両レポートしました。70052F(GSE)、N310202(箱、新)9:47(7)→0707(新、箱)10:00(7)→0112(箱、新)13:07(7)→0021(新、...
東武鉄道7800系列のうち、1958年に登場した7600型では試験塗装車として4種類の塗分け(1:クリーム地に赤帯・2:ベージュ地にオレンジ帯・3:オレンジ地に黄色帯・4:緑地に白帯)で登場し、その後「3:オ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |