2021年9月10日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全553件
9月9日の撮影分です。ちょいと常磐線に遠征~。 工6332レ EF81-95+ホキ8両です。生憎の天気でしたが、出撃された方々、お疲れ様でした。
山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は代々木付近の青山街道踏切を紹介します。 写真1. 埼京線が迫力あるアングルで撮影できる 青山街道踏切の基本情報 青山街道踏切の基本情報です。 図1. 青山街道踏切の...
京阪5000系がいよいよ引退したようですね。座席がない6扉とか大きく開くワイド扉車とか様々な考え方でとんでもないラッシュに対応してきた各社ですが、そんな時代も終わって、様変わりしてしまい仲間はどん...
2021年2月22日 鹿児島市浜町にて鹿児島交通の82号車(日産ディーゼル KC-UA460LAN/富士:00年式/鹿児島)です。鹿児島営業所からの出庫回送です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテ...
9/6の21運行より、相鉄の新型車両である「21000系」がデビュー、営業運転を開始しました。20000系列で初めての8両編成、そして車種によって直通先や車内のデザインの違いが見える"ネイビーブルー車両"が相鉄線を...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。昨日はTomixさんから新製品情報が発表されましたが、N情報室も公開されていました。今回は今月発売を控えたキハ56・27 200番台でした。↑キハ56...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-108 更新×和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-14 更新×今日の帰りに、パンダくろしおに遭遇できました。最近ホントに乗っていないので、久しぶりに乗りたい...
PHOTO:江川崎駅に到着する[ウルトラトレイン号] シュワッチ!! 高知県西部に位置する高岡郡四万十町にある「海洋堂ホビー館四万十」では、2021年7月22日から「海洋堂ウルトラマンフィギュア展...
こんばんは今年5月、秩父盆地を一望する高みから汽車を撮りました。芥子粒のような汽車は画面左下端にちっちゃ~く写っています~画面下側をどば~んと占める緑の帯は荒川。左上端は秩父市街です。2021/5/29 和...
大和田・福用
①コキ106-89319D-3532519D-5140619D-2314019D-3233119D-30112②107-202019D-39311③107-160919G-1543419G-2013319G-443119G-2010019G-10524④107-2018UR20A-10137V19C-538919D-39147⑤107-2001UR19A-12717UR19A-1459U...
21:00になりましたので9月1日深夜のロンチキをご覧頂きます。松島駅を発車した列車は国府多賀城を過ぎた辺りからレールの取卸しを始めます。そして一本目を卸したところで機関車が停車した位置は運の良いことに高...
DE10重連やまぐち号は、お盆の豪雨影響のウヤにより、2週間運転日が延長された。それでも盆明け次の週末は曇りor雨予報が出ている。天気は悪いが8月ラストの週は用事があるので、この週で行くしかないということ...
雨が上がり久しぶりの真夏日となった。夕焼けも見られた。朝日を浴びるキハまだ稲刈りが終わらない鶴舞の田んぼ昼過ぎの飯給駅。30度を超え日差しが強い桜が秋の色に夕焼けが見られた
2021年9月10日、三鷹車両センター所属のE231系ミツA519編成が検査のため、東京総合車両センターへ入場しました。
昨日まで651系が2本入っていましたがそのうちの1本、OM205編成が本日出場しました奥の185系はいつまでいるのでしょうか・・・牛タンを食べるときは塩?タレ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
国鉄 ED7667牽引:貨物列車今回はあまりストックの無いED76形機関車で、ED7667のご紹介です。ED76(基本番代)は、九州における電化延伸で電気機関車の増備が必要となった際、それまで保守...
単休の今日は午後のロンチキ返へ、岡山市内は暑いね此処へ来たのはラ・マル備前長船をまだおさめて無かった為でした工8380レ EF65-1128+チキ12B 山陽本線 高島ー東岡山 9987M ラ・マル 備前長船ラ・マル備前長船は初...
鉄印帳の旅 真岡鐵道編9600型ですね真岡駅 駅舎も機関車牛タンを食べるときは塩?タレ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |