2021年10月26日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全566件
博多駅前の定宿ルートインにチェックインして夕食を取っていると雨が降り出してきました。 夕食の後は、博多の夜遊びと言えば吉塚駅ですね。 夜の上りカモレを流すには最適?な場所で、ここで2回ほどEF81-303を流...
三岐鉄道 北勢線 「穴太駅」列車自体小さいですが、北勢線の駅はどこの駅も、しっかりとした駅になっています。現在の駅舎になる前は覚えていませんが、三岐鉄道になってから整備されたことには違いありません...
もう少し引いて撮っても良かった*運用状況予想 運用・運用番号は「新・ともの近江鉄道ブログ」に依る※ 資料提供:あっくん様 よしやす様*Topics ( 近江鉄道HP 他 勝手にリンク ) new!・埼玉西武ライオンズ...
それでは本日の写真は、6月26日撮影 篠ノ井線8087レ その3 田沢~坂北駅この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1005+1015号機の更新色重連でした。(^^)v写真1枚目は、南松本駅に停車している間に先回りして、お目当て...
木次線と芸備線の離合風景備後落合駅を出発し暫く芸備線と並走した後に北にカーブしノッチを入れ汽笛鳴らして第二梶谷トンネルへ向かって行った。2021-10-23 木次線 備後落合~油木 8422 奥出雲おろち号備後落合駅...
木次線と芸備線の離合風景備後落合駅を出発し暫く芸備線と並走した後に北にカーブしノッチを入れ汽笛鳴らして第二梶谷トンネルへ向かって行った。2021-10-23 木次線 備後落合~油木 8422 奥出雲おろち号備後落合駅...
特急「あたみ」は高いです いきなりですが、こちらをご覧ください。 臨時特急「あたみ」が運転されるときの、小田原から熱海まで特急列車で移動する場合の運賃+特急料金の合計金額がお分かりいただけますが̷...
以前書いた虹ヶ咲でのA・ZU・NAファンミの記事の副産物です快速急行/小田原+sustinaです。前回書いたA・ZU・NAのファンミ行く前と行った後で、山手線渋谷駅ホームの格幅工事に伴い、JR相鉄直通線が池袋まで延長し...
<日付:2021/6/24>健康診断のため西千葉に訪問した時の記録その3♪ バスロータリーの角で目立つ赤い鳥居歩道橋撤去の関連か歩道のタイルが新しくなっています♪ とても目立つ稲荷大明神ネットで検索すると、ちょ...
北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅の駅前には、かつて黒部渓谷鉄道で走っていたトロッコ用の電気機関車1両とトロッコ客車2両が保存されていました。今は箱型の電気機関車となっていますが、昔は凸型の電気機関車が活...
※列車運休の情報は始発駅基準4075列車おおさか東線 吹田貨物ターミナル 20:41-20:45 百済貨物ターミナル 20:08日本海縦貫線 東青森 17:40 青森 17:27-17:33 秋田貨物 13:07-14:08 大館 15:59 ...
この車両は鹿児島市営バスが保有しているレインボーⅡです。 かつては本局に所属していましたが現在は桜島営業所に所属し桜島灯内の路線で使われています。洗車設備の問題と桜島のお膝元なので本渡にいた頃と比べ...
静岡県富士市にある岳南電車岳南江尾駅のスタンプです。
毎度!おばんです!今日はまず、未明の雨上がりからの・・・神戸新交通・六甲ライナー3105Fの陸送からでした。いつものように、陸送は2部構成。誘導スタッフがピストンで、日置さんの10tトラックを2回誘導してい...
VRM3版の仮想レンタルレイウト製作で在来線の3番,4番,5番,6番線の線路配置が 完成したので 今度は、1番線,2番線の新幹線の線路配置をしていました。その新幹線も 線路だけ配置完了したので 報告だ。この1番線...
7000形LSEは数あるロマンスカーの中でいちばん好きな車両でした。3100形NSEよりも洗練された形の一方で、ロマンスカーの色をまとっていたところですね。好きな車両で日常的に見たり乗ったりしていたにも関わらず...
関西空港特急「はるか」の増結用として2020年3月ダイヤ改正で運用開始した「271系」。車両投入の計画当初、増加一途の訪日外国人旅行者(インバウンド)需要に対応するべく、当時6両編成であった「はるか」の輸送...
2021.10.23 水海道車両基地2007年に運用を離脱しましたが今も車庫で後輩たちを見守っています社紋と車番特徴的な台車外部電源を使って前照灯つくようになっています005号車と並ぶそれぞれ夜間に前照灯をつけるDD...
京成臼井からは快速に乗車。一駅隣の終点・京成佐倉に向かいます。京成臼井12時41分→京成佐倉12時46分2面2線の京成臼井を出ると、引き上げ線があり先ほど乗ってきた京成臼井止まりの車両が折り返しの京成上野行...
部長のしめじです。テストも終わりましたが一息ついてる間も無く文化祭が迫ってきました。10/24にミニ電班ではオンライン文化祭向けの動画撮影を行いました。より良い作品になるよう頑張って参りますので楽しみに...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |