2021年10月26日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全566件
昨日に引き続き、「北斗星・東日本編成Ⅱ」の内装張り替えです。昨日の食堂車(左)ですが、室内灯も色塗ってましたが、これは落とすべきだったかもしれません。まぁ、三週間前の整備なので、今回は撮影し直すのも...
皆様こんばんわ~、札幌市電車のM101のラストランは息子の異動と引っ越しの関係...
お待たせしました。高岡からは、宿のある金沢へ向かいます。19:24発、572Mに乗車します。よく見ると、乗車位置が3両分。(旧)北陸本線のうち、電車はほぼ全てが2両か4両の521系ですが・・・?ホームに降り、列車を...
10月6日 山陽線 56レ EF210-114更新色桃太郎付+福山通運,115系
10月23日は、新宿から池袋まで、相模鉄道(相鉄)12000系の12103Fによる、臨時の池袋行き
2021年10月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II Ai200/F4(Nikon)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
10月23日・24日の2日間にかけて350型の南会津とびゅうコースター風っこを使用した「風っこ只見線紅葉号」を撮ってきたので記事にまとめていく。10月23日は350型のリバイバル南会津だけではなく、風っこ只見線紅葉...
撮影区間:越谷タ←隅田川牽引機:EF65 2090①107-206UR19A-1245(がんばろう日本)19D-5183119G-1878720D-9147UR19A-12891②104-1319G-2256019D-8041419D-51856V19C-64419D-35045③104-197919D-33358UM13A-325[DOWA通...
土佐長岡駅(とさながおかえき)は、高知県南国市西山にあるJR四国土讃線の駅。駅番号はD39。■土佐長岡駅 ホーム全景●土佐長岡駅 駅名標
家山・抜里
まだ中央線に50系や30系が跋扈(ばっこ)していた(いや、両方とも好きな車両なんですがね)そんな昭和59年(1984年)、中央線に20系が登場しました。今でこそ旧性能電車大好き人間なのですが、やはりいつの時代もお子...
撮影日は2021/10/16。撮影場所は川崎駅。気ままな管理人2021/10/26
2021年10月26日は阪急千里線・千里山駅開業100周年の日です。 北大阪電気鉄道の終点として十三駅~淡路~千里山間が開業したのが2021年10月26日で、千里山駅も開業100周年です。(千里山駅が開業するまでの半年...
先日、JR水戸支社勝田車両センター所属のE531系K451編成が、京葉線にそっくりだと投稿しました。その後の下記ツイートで前面のフォルムが独特であることが判明しました。海外の車両のようでびっくりです。HEROMO(...
こんばんは!個人的には以前から気になっている箇所です。なかなか歩くことが出来ない場所です。当時の姿がよくわかりますね。.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow...
2021年10月26日(火)5580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-7(富山) 牽引ホキ14B 6:38通過2078レ 稲沢発 沼津行きEF210-3(岡)牽引6:13通過ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリッ...
どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さて先日発売された鉄道ピクトリアル12月号は名鉄の6000系特集という事で買いに行ってきました個人的にM式自動連結器についての記事が興味深かったです(^^;今回はここまで次回...
お昼時、駅弁がウヤなので車内で総菜とランチビールをいただきます。札幌ではそそくさと乗り換え。伊達紋別下車、すぐ普通で折り返します。一つ戻って北舟岡下車。網走の宿で観たビデオにこの駅が出ていたのです...
お天気の良くない日はあまり外に出ない人ですがこの日は例外。撮りたいものがあったので夕方から出撃することに。 まずはモトに挟まれ入場する16000系Y51を面縦でなお、これに伴い片割れのY08は変則編成を組んで...
前の記事はこちら。馬主来の丘を後にして、お次はキハ283系が充当される「おおぞら4号」の撮影へ。このあとの行程の都合より釧路市内で撮影したかったのですが、普通に編成写真を撮っても面白くないので、釧路駅...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |