2021年10月28日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全548件
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-3 更新×和歌山(2149)-和泉鳥取 普通 モハ224-5144 更新-
先日、リニア中央新幹線のトンネル工事で死亡災害が起こるという、大変残念なことが起きてしまった。亡くなられた作業員の方のご冥福をお祈りします。しかしながら、関連記事のコメント欄を見ると、反対派の方々...
札幌市営地下鉄南北線札幌駅に停車中の2000形です。あらためて見ると一両一両は短かったですね。子供の頃、これに乗って真駒内の自衛隊駐屯地に何度か行った記憶があります。北海道を離れ十数年、久しぶりに札幌...
前の記事はこちら。釧路地方を後にて、舞台はオホーツク海を望む網走地方へと移ります。前回細岡で撮影した「ロイヤルエクスプレス」は、川湯温泉駅でティータイム?のためバカ停をするので、こちらはその隙に先...
待望の新モデルRaspberry Pi Zero 2 Wがリリースされました。www.raspberrypi.com今回はサンプルをお預かりしてましたので、raspi.jpの方でレビュー記事を上げておきました。暗箱にぶちこんで触れる範囲でいろい...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。修学旅行と申しますと、我々の様な大阪北部で育ちました者は小学生の頃だと中国地方、中学では富山・長野辺りでございました。同じ区域だと、時期をずらしなが...
先日201系を撮りまくり乗りまくった記事を書きましたが、その際サンライズで横浜から岡山まで寝ながらひとっ飛び、全くの無計画でいったので岡山でどうするか悩んだ末、赤穂線経由で大阪方面に戻ることにしました...
群馬県民の日に重なった木曜休日。 細君も休みではありますが、ワクチン接種2回目ということでとりたてて予定はナシ。 そんなワケで、細君に拝み倒して俺は朝から線路脇へ。 進路はもちろん(?)信越線。 こ...
今日(10/28)は、群馬県民の日です。信越線に、「DL群馬県民の日」号が走りました。 9135レ DD51-842+12系5両+EF65-501です。久しぶりに、DD51を撮影出来ました~(^^♪
E233系7000番台 106編成運用者:JR東日本運用路線:川越線、埼京線、りんかい線、相鉄線所属:川越車両センター編成表大宮・川越1号車 クハE232-70062号車 モハE232-72063号車 モハE233-72064号車 モハE232-70065号...
定期運用終了後、特別列車が運転されて各地で白熱中の12200系新スナックカーですが数年前はまだのんびり撮影できる被写体でした。やはり菱形パンタグラフ編成の方が魅力的でした。京都線は2~6両編成で運用されて...
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2021年11月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A1030>西武鉄道001系 Laview G編成 8両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>10000系 “ニューレッドアロー” ...
どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さて今日Twitterをなんとなーく見てたらこんなツイートが…大垣電鐵@Series117チェックアウト時に時刻表ケース、案内カード、釣り銭ケースをフロントに返納して帰るとか仕事か!...
9136レ EL群馬県民の日号EF65-501+12系5b+DD51-842後ろ打ちE491系上越線検測~高崎線検測最初から撮影するつもりでしたがPトップ+DD51でカンなしという情報で俄然やる気Maxオリックス2021年10月28日 北高崎~...
おやっとさぁ! 新見定期便+αの木曜日、半時計回り…山手線や大阪環状線でいうところの外回りで配送。 高梁市街地、もう少し早い時間なら、霧の海の底を走ってたのですが、霧も晴れてきてました。木野山駅の下...
JR貨物の「大阪貨物ターミナル駅」を見に行き、撮った写真について、別ブログに書きました。同じ話になりますので、ここで書くことはパスすることにしました。悪しからず。(別ブログはこちら)
2021年10月28日、快速「EL群馬県民の日」が横川→高崎間の片道で運転されました。編成は、EF65-501+12系5両+DD51-842でした。
日本貨物鉄道(JR貨物)のDB500-52.西大分駅で入換に使用されている機関車。DB500形は2016年に1が門司機関区に配置され、下関駅構内で入換に従事しているが、2021年秋に50番代3両(51~53)が増備され、51と画像の...
#3285久々の駅名寺社シリーズ。2018年7月以来。ぼ~せん邸から日帰り圏内の駅名になってる寺社は行きつくした感があった。何と駅名が変わって寺社名が付いちゃった。じゃ、行かないとマズイだろって。 どんな義...
今回は米子駅で見ることが出来たDD51、DE10、EF64 1000番台をご紹介します。普通客車列車を牽引してきたDD51。↓奥に少しだけ12系1000番台が写っていました。12系1000番台は旧型客車置き換え用として1984年〜1986...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |