2021年12月20日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全586件
今日は北海道から本州へ渡る予定だったのですが、札幌近郊の列車が大雨で停まってしまいました。そのため高速バスを利用して、札幌から函館へ行くことに。五稜郭駅で下車した時には、すでに真っ暗です。本州へ渡...
今回紹介するのは、「SLすずらん号運行記念(ミニプレート&使用石炭&留萌駅普通入場券付き)」の〈記念プレート〉である。この「SLすずらん号」は、平成10年12月にNHKの連続テレビ小説・すずらんの撮...
夕暮れ時、柳瀬川を渡る50000系。暖かい夕陽を受けながら下ってゆく。ガチャマン幌だいすき──────────────────サムヤンの14mmを購入したので試し撮り。歪曲は確かに大きいけど、Lightroomの補正データのおかげで...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 通りす...
あいの風とやま鉄道1日フリー優待乗車証の旅Part5の紹介です。12:26 泊始発 普通金沢行き 521系2両ワンマン普通 金沢の方向幕次に行くのは、フリーきっぷエリア内最東端に行ったら、最西端にも行かんとアカ...
1997(平成9)年7月に運用を開始した5800系「L/Cカー」は、21世紀の輸送サービスを目指し近鉄が独自に開発したデュアルシートの新造車両です。居住性と乗車効率を両立させた通勤車両で、オフピーク時にはクロス...
JR化前後の車両や国鉄型をショーティーモデルで集めています。今回は関東以北では馴染みの薄い国鉄気動車形式のご紹介です。●キハ65急行色●発売:●最近の入手難易度★★★☆☆キハ65は大出力型の気動車です。国鉄型気動...
常磐緩行線E233系の各駅停車新宿行きです。E233系の「各駅停車新宿行き」といっても到着するのは小田急のホームです。小田急線と東京メトロ千代田線が直通運転をしているため、常磐緩行線のE233系も小田急線内に...
先日、PF牽引のロンチキがあるようだったので撮影に行きましたとりあえず山崎以東で一発撮っておこうとまずは名神クロスへと行きましたEF65ー1135牽引、下関工臨名神クロスで個人的に気になっていたア...
長野総合車両センター(工場)に入場していたE257系M-111編成の転用改造工事が終了し、新たにE257系5000番台OM-93編成大宮車として生まれ変わり長野から東大宮操車場まで回送されました。 これにて、E257系松本...
記帳期間 2021年12月10日〜 記帳箇所・記帳時間 明智駅 5:30~22:00 記帳料 500円
リニューアル工事完了後、試運転表示幕LED クロスシート撤去1000系に準じた客室改造桂駅まで・・
昨日(19日)は満月でしたね。ここ最近は満月と列車を絡めるチャレンジをしています。毎回書いていますが、月は毎日出る時間が違うし方角も違います。それと月が出ても暗いと列車が撮れないし、明るいと月が見えな...
DD51 815八高線高麗川駅1983年
記帳期間 2021年12月10日〜 記帳箇所・記帳時間 明智駅 5:30~22:00 記帳料 500円
ドクターイエローと蜜柑を撮影した時に他の写真も撮影してますので紹介まずは新幹線と東海道在来線との撮影ドクターイエローの時には先頭車両同士のタイミングではなかったのですがこの時は先頭車両を同士を撮影...
記帳期間 2021年12月10日〜 記帳箇所・記帳時間 明智駅 5:30~22:00 記帳料 500円
ついに雪景色の中を駆け抜けるトワイライトエクスプレス瑞風を撮ることができました。抑止の瑞風を降雪の中で待つこと4時間45分。日没で刻々と光量が不足する中で、ようやく姿を見せた瑞風を撮影することがで...
今日は北海道から本州へ渡る予定だったのですが、札幌近郊の列車が大雨で停まってしまいました。 そのため高速バスを利用して、札幌から函館へ行くことに。   五稜郭駅で下車した時には、すでに真っ暗 ...Th...
記帳期間 2021年12月10日〜 記帳箇所・記帳時間 明智駅 5:30~22:00 記帳料 500円
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |