2021年12月20日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全586件
2005年2月の鉄旅記録週末に新宿駅と黒磯駅を結んでいた快速「フェアーウエイ」号が期間限定で会津若松駅まで延長運転されると聞き、485系国鉄特急色での運転なので特急「あいづ」のようだな…と考えたら乗りたくな...
2005年2月の鉄旅記録週末に新宿駅と黒磯駅を結んでいた快速「フェアーウエイ」号が期間限定で会津若松駅まで延長運転されると聞き、485系国鉄特急色での運転なので特急「あいづ」のようだな…と考えたら乗りたくな...
上毛電気鉄道からこんにつあー!!この土日は群馬県(+α)で音楽旅とみんてつスタンプラリーの旅をやりました。土曜日のみんてつスタンプラリーの旅の報告がまだだったので、簡単に報告します。 鍋フェス2021in前...
こんばんは
今回よりまたまた新連載シリーズを開始いたします。遠征したのは今年4月下旬と、相変わらずの遅筆癖が響きすでに8カ月遅れとなっておりますが・・・、舞台となりますのは当ブログ初登場の山口県でございます。な...
私「三好 鉄道」は12月17(金曜日)から19日(日曜日)までの3日間、「西九州地方(長崎県・佐賀県)」を旅してきましたが、今日から西九州地方を旅した話を書き綴っています。ただ、今回はいつもより情報量が多...
神田沙也加の訃報でショックを受けている私にまた悲しい知らせが来たようだ、それはVSEが2022年3月のダイヤ改正で定期運用から離脱し、2023年秋に完全引退してしまうニュースだ。VSEは2005年3月にデビューして以...
【東武51074F】撮影@和光市駅【東急5171F】撮影@和光市駅【西武40156F】撮影@和光市駅【東京メトロ7127F】撮影@和光市駅【西武40156F】撮影@小竹向原駅【東京メトロ10125F】撮影@小竹向原駅【東急5121F】撮...
皆さんこんばんは!つっちーです!12月12日、先週の日曜日ですが、とある動画の撮影のために朝7時半過ぎから午後1時頃までJR名古屋駅にいました。12時41分、名古屋着の特急「(ワイドビュー)南紀」4号が12番線に到...
2021年7月13日 高見馬場にて鹿児島交通の929号車(日野ブルーリボン KC-HU2MMCA/日野:97年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』をクリ...
音別から車で移動すること約2時間で帯広に着きます。有名撮影地で待っていると列車が走り出しました。しかし、2時間ほど撮影出来ましたが、お目当ての青い特急283系「おおぞら」は現れませんでした。海岸線での撮...
JR東日本は2021年10月5日、プレスリリースにて2022年4月1日に新幹線及び在来線特急料金を改定すると公表した。今回の特急料金の改定は、これまでの繁忙期(200円加算)、通常期、閑散期(200円引き)に加え、最繁忙期...
11年前の岩見沢駅。711系電車がいます。
11月17日 山陽線 3091レ DD200-601
真っ白な景色に赤電が映えます。土曜日、雪景色なんだけど山が見えないこんな時は撮影場所探し雪景色でなければ選ばない撮影場所で赤電が来てくれた時はやった〜って感じでした。
ことしも冬の風物詩、湘南の宝石のシーズンがやってまいりました!16時半の片瀬江ノ島です。いそいそと江の島へ向かいます。この日は空が晴れてくっきりと富士山のシルエットが浮かびました。例年であれば、江ノ...
JR西日本 越美北線(九頭竜線)「市波駅」越美北線の乗りつぶしは2005年に行いましたが、そのときは2004年の豪雨災害で「越前東郷」~「美山」間が不通だったため、完全な乗りつぶしは2010年にな...
2021年12月20日に、森林公園検修区所属の8000系81120Fが、南栗橋工場での全般検査を終えて出場し回送されました。.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.p...
(トキ鉄の顔)これまでの旅路『【目次】2021/11/5〜11/7 JR西日本どこでもきっぷ・朝から晩まで455』(旅のスタート:新岩国駅)筆者にとっては今回の「JR西日本 どこでもきっぷ」は使うの一手でした.そこで,この...
2021年9月23日以降から東急長津田に貸出され、目黒線内で試運転を実施後、東京メトロ南北線や有楽町線、都営地下鉄三田線や埼玉高速鉄道浦和美園車両基地まで入線(一部路線は回送)した、相鉄21000系21101×8(21...
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |