2022年1月2日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全558件
1975年3月の網走ですただただ カッコよかった~
昨年の12月に恒例となった運転会へ参加させて貰いました。テーマは。。。。特にありませんでしたが、近々に発売された、2つのスーパー特急用車両は、参加された皆さんの多くが買われたこともあり、まぁ試運転を兼...
こんばんは改めまして新年明けましておめでとうございます今年も当ブログを宜しくお願い致します。さて、今日は2022年最初の鉄活動ということでまずは正月連休のうちに撮影をしておこうと思い、昨年末にも少し撮...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 北関東...
秋田県潟上市にあるJR二田駅(JR男鹿線)のスタンプです。
今日は今年の撮り始めに行って来た。いつもなら1月の4日5日と成田臨が走りでしてからの行動だけど、今年はいつもより早く行動した。と、いうのも今日2日と3日はE257系による臨時特急が成田線と鹿島線に走るので撮...
まずは… 新年あけましておめでとうございます!! 今年も当ブログの方は大したことは書かないですし色々と終わっておりますが、是非定期的に訪問していただければば幸いです。 また昨年お世話になりました方々お...
2022.1.2 中河原駅高尾山の迎春HMをつけてMt.TAKAOに充当される5732F2022.1.2 中河原駅縁起がいい車番に正月HMがついています上下1枚ずつ撮影していました鉄道ランキング
元旦の初日の出とともに始まった2022年の撮り始め。日の出直後の上り列車のあとは、下り列車を待ちました。西の方角を見ると初日の出に赤く照らされた富士山が見えたので切り取ってみました。続いて側面そして少...
海老名駅を通過する特急ロマンスカーMSE続きをみる
2022年1月2日、特別電車「浜屋号」が運転されました。運転区間は浦上車庫→観光通間の片道で、観光通停留場以外については下車出来ない変わりに、運賃は無料でした。使用車両は、200形202号車、209号車でした。
ここは、関越自動車道の橋梁の真下。撮影直前に橋梁から雪の塊が落下してきて痛かった。。。2005年1月 PENTAX645 RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
新年、早くも2日目ということで、お正月らしいおめでたそうな話題にしたいと思いまして、昨年(2021年)末に発売されたTOMYTEC(鉄道模型・Nゲージ)ザ・バスコレクションレ~「横浜市営100周年スペシャル」を記...
地名駅(地名・川根温泉笹間渡)
今日は正月休み1日目。帰省予定が帰省先の竹原市でコロナ感染者が出たとのことで、おかんから来ないように連絡がありキャンセル。午後から「LECT」と「ゆめタウン広島店」に買い物に行きました。★今日の関心...
17年前の2005年1月2日、上越線の高崎•水上間にC57 180とD51 498の重連が走った。僕が喜んだのは走行写真が撮れるということもさることながら、2両の蒸機がクラで憩うシーンが見れるということ。蒸機現役時代は機...
今回は、2年間だけ臨時列車として走行した「いさり火」を投稿します。いさり火は平成12年(2000年)から2年間、臨時快速として山陰本線の豊岡〜浜坂間を走行した他、団体列車としても使用されました。残念ながら実...
10月27日水曜日。京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第9弾です。引き続き守口市で撮影しました。18時51分頃7002F7連の準急出町柳行きがやって来ました。7連なんで混雑してます。 18時53分頃6011F8連の快速急...
JR九州の青柳俊彦社長は熊本日日新聞社とのインタビューで、熊本豪雨で被災し県内区間が不通となっている肥薩線について、早ければ1月中にも復旧費をまとめる意向を明らかにしました。一方、鉄道の復旧や再建...
2022年1月1〜3日及び8〜10日にかけて、信貴山 朝護孫子寺へのお参りのための臨時列車が上本町→信貴山口間で運転されました。副標と大型行先表看板が取り付けられて運行されました。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |