2022年2月20日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全685件
こんばんは♪1/15も中央西線へ行きまして、一面銀世界の野尻界隈でしなの&6088レを撮影しました。定刻通りに6088レは野尻着し、しなの3号(1003M)を待避します。まずは、しなの(ケツ撃ち)♪1/15 1003M◆383系8B...
PHOTO:宇和島駅で[しまんと開運汽車 すまいるえきちゃん号] 年明けの1月29日から予土線に走り始めた[しまんと開運汽車 すまいるえきちゃん号]。私は運転2日目の1月30日の「宇和島コース」に...
来月ダイヤ改正で八高・川越線ワンマン運転開始に伴い、取り止めとなる八高線から青梅・中央線への直通運転。これにより八高線内E233系乗り入れもなくなる。今朝高麗川始発の青梅特快に乗車(この日は日曜日で平...
10両編成は、益田近辺では…長いよな。
全身像版追加!カットして貼るだけでキャラクターラッピング列車が楽しめます!先日(2022.02.18.)の記事、◆鉄道模型、「遂に実現!鉄道模型×ボカロオリジナル曲×VTuber」…の動画を投稿しました!で、オリジ...
撮影時所属:鹿児島交通 鹿屋営業所車両型式:いすゞ KC-LR233J(中型1扉 ツーステップ MT車)年式:1999年車番:鹿児島22き1034撮影:鹿屋バス停付近(2020年3月3日)備考:元 鹿児島交通→大隅交通ネットワーク→三州自動車...
UM8A-119 川崎市専用全国通運㈱所有153レ(川崎貨物~梶ヶ谷タ)に積載
内房線の下り列車が上総湊を出発すると、湊川鉄橋を渡りますね。湊川といえば、神戸...
高崎線をゆくPトップ牽引工臨です。 2021.2.5工9377レ EF65 501 (高)岡部ー本庄 昭和40年生まれの501号機もいよいよ引退が囁かれてます。
UR19A-10820 JOT日本石油輸送㈱所有3055レ(隅田川~札幌タ)に積載
今夜一本目の更新は1月9日撮影の津鉄ラッセルです。走行3発目は毘沙門~嘉瀬の堀切にて。ここは吹き溜まりになりやすいところで積雪が少なくとも排雪が期待できる区間ですが、今回もそれを裏切らない走行に。フラ...
京王線系統では歴代2番目に製造両数が多い、264両が活躍する9000系。8両で製造された0番台と、10両で製造された30番台の2種類が存在します。大まかに見ればこの2つにわけられますが、実はまだまだ細かな差異があ...
わかりにくいと思いますが…鉄コレ西武401系のステッカーの余白を1mm四方に切り刻んでいます。戸袋窓に貼るためです。裏側から貼るのでシールじゃないとですね。カッターで貼ってきます。割といいかな?これを全車...
【雪による列車への影響について】2/21~2/23にかけて、発達した低気圧の接近により、北海道内において暴風雪が見込まれるため、2/21出発分の札幌圏を含む北海道各方面の列車に運休や遅れが発生します。なお...
《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info ところが、すべての電機やディーゼル機に重連総括制御装置を装備しませんでした。重連運転を想定していない車両には、使いもしない装置を装備させては製造コ...
今日も昨日に続きJR日光線の撮影に行き本日は始発で行き東京から宇都宮まで始発は新幹線で移動して宇都宮到着後に205系600番台(Y2編成)に遭遇しました。宇都宮寄りのHMこちらに乗車して文挟駅まで行きます。日光...
(2015年3月25日~30日)かなり駆け足ではありますが、九州を5泊6日で縦断します。すっかり一人旅にも慣れてきた頃です。笑続きをみる
今回は2017年です。この年はロマンスカー60周年のシールが貼られて楽しい年になりました。撮影定員1名の厚木駅下りホーム新宿方です。2017.-1.13撮影。厚木の上記場所から望遠で小田原方を望むと結構面白...
今日は2週間ぶりの岡山往復でした。★今日の関心事★広島電鉄本線で最新車両の5206号が車と衝突して脱線し前面が大破しました。ショックですが早期の復帰を願うばかりです。★今日の画像★ブンセン「1/3日分...
ヒルネして 初志貫徹の 最北端カーリングに夢中になった冬季五輪最終日でした。日本代表ロコ・ソラーレの決勝戦は氷に嫌われたのか実力を出し切れず銀メダルという結果になりました。それでも頂上決戦まで進出し...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |