2022年2月22日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全590件
続きです。とりあえずスタンプを10個集めて、ゴール駅のNEWDAYSで「いらないもの」500円分買って、「10駅賞」をもらいました。50駅踏破用スタンプ帳同裏表紙スタンプ設置の50駅今日はここまで
こんばんは冬季オリンピックがついこの前始まったと思ったらなんだか一瞬で終わっちゃった感じがします。やっぱり夏季オリンピックより種目も少ないからそう思うのかも知れませんね。スキージャンプやスノーボー...
京急川崎駅に残っていたフラップ式列車発車案内表示装置、通称"パタパタ"の使用が、2022年2月11日で終了しました。京急線のみならず関東で最後のパタパタとあって使用終了間際にはニュースにもなり、鉄道ファン以...
40年前川重から出場したやくも号用381系
しなの鉄道115系 晴星(S2)を撮影しました!!今朝も雪が降る中での撮影になりました。朝から2が多い一日でした(^^)上田-信濃国分寺
今日は(も)お休みでした。というか、わざわざ休暇を取りました。もうタイトルでお察しですが2022年2月22日と2ばかりが並ぶ記念すべき日なのでちょっと“買い物”に行ってきました。昨年の令和3年3月3日にも同じよう...
2月14日~2月18日にかけてロマンスカーレポートしました。今回は、特別編です。2月14日分70052F(GSE)、N31▲9009(成、大)5:30(7)→0992(大、新)6:48(7)→0151...
夕方、白島線に913が入っているのを見かけて、少し夜遊びに出かけた。当たり前に見ることができた風景も、今となってはレアな風景に...。広島電鉄白島線 白島
こんばんは今日は2月22日、猫の日ということで、ちょっと遅めの22時22分に更新です~2年前の冬の真岡。茨城と栃木の県境あたり、関東平野に一直線にゆらゆらと走る細い線路。遠くに汽車が見えました。まだ鳴って...
〜2022年1月16日(日)〜「ひだ8号」で高山に到着。ここで増結作業の為しばらく停車。席に戻ると、前方から別のキハ85系がゆっくり近付いてきた。徐行と停止を繰り返し、ガチャンと連結。しばらくすると貫通路が開...
  会津若松駅から只見線に乗車する予定だったのですが、今日は運休。そのため喜多方駅へ行ってみることにしました。 この駅は磐越西線の途中駅ですが、スイッチバック式の構造となっているため、鉄道の ...T...
103系が撮りたくなったので奈良線に行ってきました。大回り乗車です。・東福寺駅東福寺駅で撮影しました。この駅は片方のホームで一応両方向の撮影ができます。奈良行きホームの京都方で撮影しました。ここは13時...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} harupit...
2月10日 山陽線 3084レ EF64-1039原色,1056レ
京葉線と外房線を走る快速列車 京葉線の予備知識 東京駅と蘇我駅を結ぶJR京葉線。 成田新幹線計画地を転用して作られた東京駅こそ不便な場所にありますが、隣の八丁堀駅では日比谷線に、途中の新木場駅では有楽町...
今回の作品はJokeTrack故にかなりの小径レイアウト。市販の路面電車の車両では走行できません。それは企画の段階で覚悟していました。その解決策としてドナーとなったのは自宅に眠っていたアオシマのキャラメルN...
今日の信州は、朝起きれば、久々に晴れていました。今朝も冷え込みが厳しき、最低気温はマイナス6.9℃でした。日中は、今日も時折雪が降り、さらには今日は風が強く、冷たい風が吹き、寒い1日でした。今日の最高気...
こんばんはhatahataです。阪堺電車の団体列車があるとの事なので出かけました。大阪市内でも良いのですがその時の所用が南方面であったので堺まで行きました。御陵前~東湊浜寺前行 1001形天王寺駅前行 モ701形...
今日は、出勤前と帰りに撮影して来ました。朝・夕の各1本で、2本の撮影です。5086レは大雪の影響で運休、59レは遅延でやって来ませんでした。66レ EF210 149 代走ひいてもう一枚1092レ EF66 110ひいてもう一...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |