2022年2月28日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全617件
今日は、朝から西一番踏切で大和路線の運用番号と車両番号の調査今日は平日ダイヤで運用番号の変更はなかった。
2/28全検明けのX67が浜松工場↔名古屋P間の試運転を行うとのことで、三河安城駅に向かいましたこだまが発車したらピカピカ✨入線5号車2号車いろいろ 乗務員扉1号車を前からちょっと移動です
カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2022年2月から4月に変更されました。★<4865>クモヤ90 0番台(M)★<4866>クモヤ90 0番台(T)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>クモヤ22形の後継車として、1966年に登場し...
皆さん こんばんは!朝は西一番踏切で、昼からは千里中央に行ったみたままです。[1]奈良区 201系 普通 快速 おおさか東線 62A 201- 91 1732K 奈良方が63Aの表示 64A 20...
よく食べる焼き菓子は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようビスケットは、あまり食べませんね。おせんべい派です。 この電車は、スナックカーと呼ばれていました。何か少し違いましたね。な...
料金不要で利用出来る関西空港アクセス列車の一つが関空快速です。南海の空港急行に比べて車両グレードが高くて快適であることに加えて、大阪環状線内まで直通するので乗り換えなしで利便性が高いです。(2021年0...
目黒区南端の住宅密集地の中に立地しており、目黒線の中では唯一名前の通り目黒区内にある駅となっています。駅の西側には環七通りが通っており環七を挟んで500mほど行ったところには大井町線北千束駅が立地して...
2月26日 阪神尼崎14時9分発快速急行は、尼崎で2両増結して10連になりました。まず増結車2両が入線してきました。神戸三宮発の8連が入線して手前でしばらく停車。連結作業が行われました。9020系EE24+EE25+9820...
2022年2月28日に、吹田機関区所属のEF66-27はA19運用(75レ)に充当されました。A19運用は75レ東京ターミナル→隅田川貨物駅のみの運用です。
瀬戸橋東側の桁橋。よく見ると橋の欄干の色が違います。実はこの場所にてバス転落事故が発生していたのです。1967年に発生したバス転落事故瀬戸橋静岡新聞より橋の欄干に、忘れられた事故の痕跡がしっかりと残さ...
2月13日日曜日、この日は神岡へ目的はこれ昨年末来た時は開店間もなくにもかかわらず売り切れきっと土日限定なのでは?と考え、日曜日に再訪しました食べれる熊汁熊のお肉から出た汁を味わってください ぶり...
明日から3月ですが、北海道地方の降雪にはまだまだ油断できない?2022/02/28 12:39
皆様こんばんは。今日は2月最終日ということで、今月撮影しに行ったクモヤ145の出場試運転と、あいの風とやま鉄道向けのの521系1000番台の甲種輸送の写真を載せていきたいと思います。まずはクモヤ145の出場試運...
小田急ロマンスカーの「スーパーはこね11号」箱根湯本行きです。スーパーはこね号は、新宿を出ると、小田原、箱根湯本の順に停車します。町田にも本厚木にも停車しないのが特徴です。6両での運転だったため、非貫...
明日は大荒れ?*運用状況予想 運用・運用番号は「新・ともの近江鉄道ブログ」に依る ※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)~3/ 6 日野ひなまつり紀行901FにHM取付中!03/13彦根城世界遺産登...
2022年2月28日に、都営6500形6501編成が試運転終了に伴い元住吉検車区から志村検車区へ回送されました。
こんばんは♪1/22は、天気も一日良く朝から中央西線へ行き撮影しましたが今回は8084レがバリ晴れで納得カットをゲッツ出来たのでそちらをUPします。19号を北上させ、宮ノ越の撮影地辺りは一面銀世界・・・そしてバ...
2022年2月28日 今朝も快晴の月曜日こんばんは!2021年度もあと一か月ほど。4月は、何かと面倒臭い時期で好きになれません。4:45起床の予定が5:45起床。やってしまった。6:00予定→6:50朝食。でも、ちゃんと食べま...
2月も今日で終わり、例年になく厳しい寒さが続いた2月でしたが、今日は随分春めいた穏やかな天気でカモレを待つ間ホームのベンチで待っているとついウトウトする様な気持ちの良い鉄日和でした。75レにニーナ様...
室内灯5V化の効果なのか、本線でもあまり瞬かなくなった。写真は、KATOさんの「叡山電鉄900系 青もみじきらら メープルグリーン(品番:10-1528)」です。少し特殊な車両ですので、最初は純正室内...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |