2022年4月1日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全594件
200系205編成の浅草行。冠雪した赤城山とのコラボに再チャレンジしてみましたが、強風が手伝ってか、手持ちで撮影していたらカメラが下に向いてしまい、頂上が切れてしまうという失敗作になってしまいまし...
くま川鉄道の肥後西村駅へとやってきました。肥後西村駅がある球磨郡錦町はフルーツの里ということで駅舎にはフルーツのタイル画が描かれています。無人駅で扉や窓もない開放的な待合室です。タイル画が書かれた1...
皆様こんばんは、お元気でいらっしゃいますか?今日は夜行高速バス渋谷~金沢・加賀温泉線にアルピコ交通が参入するという話題をお届けします。この路線は昔は「ラピュータ」という愛称がついていました。西東京...
UV19A-799日本通運㈱所有5074レ(北九州タ~東京タ)に積載
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。少し前に鉄道旅に欠かせないものシリーズと題して駅弁や民衆駅などについてご紹介しました。鉄道旅に欠かせないものシリーズ|よしひろ よしちゃん 鉄道写真館よし...
17481F @電鉄富山オレンジ系のグラデーション帯という大井町線では一時期見慣れていた帯色この姿も今となっては富山地方鉄道の2編成でしか見ることが出来ず…時代の流れを感じます。
撮影時所属:長崎県央バス 長崎営業所車両型式:いすゞ PKG-RU1ESAJ(MT車)年式:2008年車番:0S51(長崎200か・502)撮影:長崎駅前バス停付近(2020年3月5日)備考:長崎~小倉を結ぶ「出島号」で活躍する2008年式いすゞガー...
新年度を迎え、多忙ゆえにマトモに記事を更新できないので懐かしい写真をご覧頂きます。こんな列車が毎日のように走っていたなんて、今では信じられませんね。2014年9月21日撮影室蘭本線にて[鉄道模型]トミック...
長野駅前のアルピコ交通案内所で戸隠神社までの往復券を購入。普通に乗車するより300円安いのでお得です。約1時間の乗車ですがバスはみるみるうちに山を登って行きます。ちなみに以前にも当ブログで紹介したこと...
3月の旅行では、6日間周遊パスが発売中止となって、予定が狂った。JR北海道のHPより大人の休日パスとこれを使う予定だった。仕方なく18きっぷを利用した。結果としてキハ40乗車ばかりなので、よかったが、5日間な...
田端運転所に所属していたEF65やEF81ですが、本日一部車両の区名札が、同所を示す[田]から尾久車両センターを示す[尾]へ変更されています。田端運転所は車両配置を廃止し、所属機関車は尾久車両センターへ配置さ...
ブログをご覧の皆様こんばんは。私『管理人』の都合により、「春分の日」の祝日を含めてブログの更新を12日間お休みさせていただきました。『12日間のブログ更新休み』期間中も沢山の方に訪問していただき有難う...
今回紹介するのは、「20世紀最終日&21世紀最初日」の〈函館市電行先板〉である。ちなみに「20世紀最終日」は、2000年12月31日で、「21世紀最初日」は、2001年1月1日である。この日函館市...
秋田総合車両センター(AT:本所)で5500番台化改造を受けているE257系500番台元マリNB-12編成ですが、本日構内試運転が確認されました。新しい編成番号はオオOM-55編成と推測され、出場も近いでしょう。
皆様、こんばんは。如何、お過ごしでしょうかいつも、訪問&いいね心温まるコメントいただきましてありがとうございます今日から、4月ですね。待ちに待った、真岡鉄道の運行再開が明日からになっております。...
今日、伊豆高原駅で行われた伊豆急3000系「アロハ電車」の見学会で、車体側面を撮影しました。編成は、←伊豆急下田 3052ー3202ー3102ー3002 伊東→となっています。車体のラッピングは、海側が赤色、山側が青色...
吹田総合車両所奈良支所所属の201系の稼働編成が2022年3月改正を境に激減しました。2021年10月のダイヤ見直しから網干から転属した221系6両編成の投入が開始されたことに伴い、検査期限が到来した編成から順次営...
諏訪之瀬島で爆発10回、噴火も5回 噴煙最高2700メートル上がる4/1(金) 8:30 南日本新聞 配信より諏訪之瀬島で爆発10回、噴火も5回 噴煙最高2700メートル上がる(南日本新聞) - Yahoo!ニュース<picture&...
藤沢駅の昔の表示類で確か撮っていたと思いながら見つけられなかった画像を発見しました。やはり撮っていました。撮影は全て2006.-1.30です。発車案内表示に「6両」まで記入があったのですね。忘れて...
04月01日 今日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH412 JA01FJ レッドJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH186(出雲→静岡) JA02FJ ライトブルーJH4...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |