2022年4月12日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全543件
6月下旬にハセガワから新金型ケンメリGTR・1/24 の発売がアナウンスされ私も楽しみにしつついずれタミヤの240Z-Gやアオシマのトヨタ2000GT後期型も入手予定ですが作る時間あるのかとあきれています。117クーペや...
昨年撮影 別カメラVerタイミングを外してしまいアップしていなかった分です。雲一つない青空 満開の桜と条件がそろい^^V(検査(骨髄穿刺)後の背中の痛みも忘れて撮影していました)撮影 上越線
比較的撮影者多く、宮守発車後を撮らず偽サミットに直行。駆け上がりの0角度を撮ってから振り返り25‰の勾配標を入れ撮影。2022.03.26 CANON EOS5DMarkⅣ
・相鉄・東急直通線最後の非対応車が入場4/8深夜、東急5080系がJ-TREC横浜事業所に入場しました。2023年3月開業の相鉄・東急直通線関連の改造工事かと思われます。今回が7編成目のJ-TREC入場となり、東急テクノシ...
■2022/4/12(火)①桜島 & EF81 404 @ 2080レ②EF81 454 @ 4090レ【1/30, F4.0, ISO800】
左右どちらが先に到着するのかと、跨線橋の上で首を振り振り待っていると、まず新見行きがやって来ました。満開の桜を抜けてやって来ます。キハ120-337跨線橋から駆け下りての撮影です。反対側も鉄橋を渡ってやっ...
4月12日(火)。本日は、久し振りに、平日の公休日でした。昨日、下関駅を出発した、トワイライトEx.瑞風が、山陰コースを通って、夕方に新大阪へ帰って来ますので、午後から、何時もの、大回り乗車して、撮影し...
783系「みどり」編成にも初めての廃車が発生したことが明らかになりました。今回廃車されたのはCM15編成で、2021年8月中旬の集中豪雨の際に北川駅構内にて冠水して被災し、その後小倉総合車両センターまで回送さ...
熊本県八代市にある肥薩おれんじ鉄道八代駅(肥薩おれんじ鉄道線)のスタンプです。
画像は再々々々掲くらいになりましょうか?博多南駅から博多総合車両所を眺めています。まだ、九州新幹線が開通しておらず、「博多南線」と言われていた時代に撮りました。でも、いつ撮ったっけ・・・?300系...
今日も夏日でしたね。春は何処?さて新鶴見EF210-119号機が白桃に変身した姿を撮影出来コンプ完了てか全検入る度に撮らねば終わらずですが・・おでことサイドはすでに汚れてしまっていました。残念!KATO Nゲージ...
奈良盆地のほぼ中程を南北に走っている近鉄橿原線のファミリー公園前駅です。この駅付近の線路脇には多くの桜が植えられていてましたが、私が訪れた時は満開のピークは少し過ぎてました。線路と並行して流れてる...
カトー(KATO)さん、2022年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1564>285系0番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成)7両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>特急形寝台電車として、1998...
田野倉で富士急行線を撮った後は、春日居町駅から徒歩10分もかからない跨線橋でE353系と485系”華”を使用した臨時快速「お座敷 風林火山号」を撮影。満開の桃が咲き誇る甲府盆地を485系”華”が駆け抜ける。跨線橋...
東武500系”リバティ”のディテールアップ作業、その12です。今回は、SP幌の貼り付け作業です。東豊精工から発売されている、SP幌(M)のグレーを、505-1.505-2.506-1.506-2の4両に取り付けました。先頭同士の連結部...
前回の記事の続きです。 2007ᖴが本川越発の球場臨にはいったので、航空公園で待つことにしました。 航空公園で撮影したあと、西所沢に先回りします。 下山口で1回下車して、折り返しの西所沢行に乗車しました...
3/12(土)○ 豊橋313系 Y34編成で岐阜へ~○ 豊橋| 11:50発|JR東海道本線 新快速 大垣行き| 13:04着○ 岐阜 岐阜駅 駅名標。ここからは気動車で移動です。3/12からの時刻表も。キハ25 P3編成で飛騨古川へ!○ ...
どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さて今朝米原駅にてこんなものを見ました近江鉄道 なんかのヘッドマーク近江鉄道は時折色んなヘッドマークを掲出していて見てて面白いです(^^;今回はここまで次回もお楽しみに...
20系 竹田行き3月から営業運転が始まった烏丸線20系。デビュー当初は烏丸線内での運転でしたが、4月より近鉄への直通運転も開始されました。どこかで見たようなデザイン、乗入れ車両の走行音・・・どちらも新型車...
今日は早朝に自宅を出発しCT125ハンターカブで福井方面へプチツーリング。そんな訳で↑は本日、今庄付近で撮った敦賀行きの521系G22+G23編成。コチラは国道476号線を走ってたら横にいい感じのカーブ区間が出てき...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |