2022年4月22日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全536件
2ヶ月間沈黙を貫いていた3688編成が今日、ついに営業運転に就きました。新京成と共に。ちなみに新京成線、この1分後に前照灯が点灯しました。形式としては還暦の3500形。千葉方面からやってきて、留置線に入るB03...
コロナ流行以降、都心に極力出ないようにしていた。まだ収まってはいないが、これ以上収まるとも思えないので、2年振りの電気街 pic.twitter.com/nzAIZ3JAki— 快速青緑1号 (@S_HTC651) 2022年4月22日2年振りにア...
トミックス(TOMIX)さん、2022/4/27発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7143>JR EF66-0形電気機関車(後期型・特急牽引機・グレー台車)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1968年に登場したEF66形。1966年に開...
固定式レイアウトを持っているなら「すぐに遊べる」という最大の利点を引き出しましょう!昨日(2022.04.21.)の記事、◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「レイアウト紹介13!」企画/制作、編集中…で、記しましたと...
この投稿をInstagramで見るあそうちゃん(@kajiwara777)がシェアした投稿
鉄橋で桜と小田急ロマンスカーを撮影の後場所を移動して桜並木に行ってみましたロマンスカーのポジションを変えて撮影斜め後方から撮影となります桜から除く先頭車両の位置を変えてGSEを撮影過去の画像も含め...
直江津D51レールパーク1周年記念乗車券を発売します! | えちごトキめき鉄道株式会社 直江津D51レールパークは、おかげさまで2022年4月29日に1周年を迎えます。 えちごトキめき鉄道では、これを記念してD51の...
前回からの続きです。この日の往路2ヶ所目は昨年D51338さんやglockさんが撮られた濁川に立ち寄ってみました。この日はお天気も雨上がりで花見の人も少ないだろうと思って構えることにしましたが通過の直後に自転...
白新線起点が新潟駅、終点を新発田駅とする路線距離27.3km10駅の白新線。「白新」の名称は当初の施設計画が現在の新潟駅の西にある白山から新発田を結ぶ路線であったことに由来します。開業は1952年、全通は195...
財務省,外務省,農水省などの省庁や東京高裁などの施設が多く立地する日本の中枢にある駅で、平日の朝などは多くの通勤客で混雑しています。丸ノ内線、日比谷線、千代田線の3線の乗換駅で、休日でも駅構内は乗り換...
下関から門司へ 11 / 青春18令和4年春紀行 2日目 下関から関門国道トンネル人道を通って門司に渡り、和布刈神社(めかりじんじゃ)に参詣してきました。 海岸沿いに遊歩道が作られています。先に見えるのは...
前回の更新と同じ日は1800系塗装の200系が2本とも運用に入っているということで、今度は桐生線の治良門橋ー藪塚に向かいます。10000形11201編成の東小泉行8500形8572編成の赤城行20...
この投稿をInstagramで見る原 知之(@puratanasu)がシェアした投稿
(承前) 石山寺は大津市郊外にあり、聖武天皇の勅願により天平19年に開基されたという、1300年近い歴史を有する寺院です。 本堂(国宝)の中には「源氏の間」という部屋があり、紫式部が「源氏物語」を執筆した(あ...
4/29(金祝)〜8/31(水)ブルーサーマル×秩父鉄道 記念入場券☆熊谷駅限定で購入者特典も|秩父鉄道 【PDF】埼玉県熊谷市妻沼が舞台のコミック「ブルーサーマル」と秩父鉄道がコラボ 「ブルーサーマル×秩父鉄道 ...
今日は公休で天気も良かったので北総地区へ出かけた。田んぼでは既に水が入り早い所では田植えも終わっていた。その田んぼの水鏡狙いで出掛けたのだが極貧の荷にがっかりした1093レ 鹿島貨物(越谷タ~鹿島スタ)...
こんばんは♪長々と4/17の撮影記をUPしてきましたが、今回が信越遠征の〆で帰る道中にしなの鉄道の黒姫山バックのポイントへ立ち寄り、上下線1本づつ記録しました。まずは上りなので定番地で定番カットw4/17 330...
2022年4月24日に、私はJRの在来線で大阪近郊区間から外れる区間を乗り越した乗車券を買いました。具体的に言いますと、灘-和気 間の切符で片道距離は119.7km 療育割引2種を使うことによって990円で行けます。行き...
こんばんは先々週の秩父ではぜんぜん煙に会えなかったので過去の在庫から煙のある画です~3年前の真岡鉄道。発車前から焚き込んで黒煙もくもく発車の汽笛の白い蒸気黒い煙と白い蒸気が揃って立ち昇りました~201...
04月22日 今日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA02FJ ライトブルーJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH186(出雲→静岡) JA01FJ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |