2022年4月22日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全536件
夕方のラッシュが始まる頃。寺の鐘が響き、東京へ向かう地下鉄電車の新車が山科の射光に映える。京阪京津線はこうやって地下に入るんだな、と高みの見物をしながら走り去ってゆく。この時間帯は223系のラッシュで...
2022年4月22日に、高松運転所所属の2700系気動車2757号車が多度津工場での検査を終えて出場し、多度津→高松間で試運転が実施されました。高松駅から運転所引き上げについては、キハ40-2107+キハ47-174が連結され...
来週末からゴールデンウイークに入りますね。普段は単身赴任で家族と一緒にいる機会が少ないので、毎年のことですがゴールデンウイークは家族運用と決まっている私です。 まあどこも混んでるので良いのですが。...
UR19A-12049 JOT日本石油輸送㈱所有隅田川貨物駅にて
撮影時所属:函館バス 昭和営業所車両型式:三菱ふそう TKG-MK27FH(中型 ノンステップ MT車)年式:2012年車番:S3584(函館200か・618)撮影:函館駅前バス停(2022年4月3日)備考:
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。2月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、東急東横線の元住吉駅からの撮影となりました。横浜方面からやって来る上り列車を...
文京区北東端の住宅地の中にある駅で、この先路線は荒川区に入っていきます。東京の下町の代表格である谷中地区のそばに駅があり、近年はそれら目当ての観光客の利用も多いようです。駅入口駅北側にある2番出口、...
今日は夜勤明けで左沢線へ出掛けておりました。狙いは明日からの旧客です。あまり天気が良くなく参りましたが、編成写真をご覧頂ければ、と思います。左沢線にて2022/4/22撮影酔っ払い故に撮影データは後日アップ...
どうも~(^^)/本日はマイクロエースから発売されました12系欧風客車 パノラマライナーサザンクロス の入線記になります。
熊本市西区上熊本にある熊本市交通局B系統の始発駅、上熊本電停です。道路を挟んで熊本ゆかりの文豪夏目漱石像があるバス乗り場付近から見た上熊本電停(夏目漱石は明治29年、旧制第五高等学校(現熊本大学)の英語...
左から17485F、10030系 @電鉄黒部本来なら顔を合わせることは、まずないであろう車両との出会いどちらもすっかり富山地鉄の電車として馴染みましたね。
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「12400系ブルーリボン賞受賞記念」特別急行券について、把握している発売情報と共に、写真で所有券の外観を紹介します。
いよいよ来週土曜日(4月29日)から「ゴールデンウイーク」ですが、この日は近鉄の新しい観光特急である3都結んでゆったり旅気分を 近鉄の観光特急「あをによし」デビュー(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース...
ジョナサンを出て小海線に向かうつもりが、この雲海を観て、変更❕天空カートを堪能して、撮り鉄三昧に付き合いました‼️野辺山と小淵沢顔がヒリヒリしています!😨では、おやすみなさい!
昨年10/26に京急久里浜工場へ回送されていた1500形4連(4S)の1513Fですが、4/11時点で部品取り・解体が行われています。同編成は回送後に休車が確認されていた他、イベントで登場時に近い姿に整備され展示されてい...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} クロー...
秋田市内は桜も散り始めました。
2022年4月22日に、名鉄2000系2004Fが舞木検査場を出場し、本宿〜豊明間で試運転を行いました。
この記事の続きです。www.rail-miler.site呉線から瀬戸内海の景色を!(出典:JR西日本おでかけネット)観光列車「etSETOra」は尾道から広島まで、通常の直通列車が経由する山陽本線ではなく、海沿いを迂回する呉...
「1000形運行開始記念乗車券」の発売をお知らせ | ニュースリリース | 熊本電気鉄道株式会社熊本電気鉄道では、2022年3月27日に運行を開始した1000形のデビューを記念した「1000形運行開始記念乗車券」を発売しま...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |