2022年4月29日(昭和の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
文京区大塚と豊島区南大塚の境あたりにある駅で、駅周辺は住宅地が広がっています。JR山手線の大塚駅も徒歩10分程度の位置にあるせいか、利用者数は方南町支線の駅を除いた丸ノ内線内では最下位となっています。...
試8977T トリZ9編成指定保全により運用離脱していたトリZ9編成の指定保全が完了し、八潮車両基地〜東京テレポート〜新木場〜東京テレポート〜八潮車両基地間で試運転が行われました。2022年になって1回目の試運転...
特急「あしかが大藤まつり1・2号」(上野~桐生)、特急「あしかが大藤まつり3・4号」(大船~桐生)が運転されました。 9052M 特急「あしかが大藤まつり2号」 E257系(OM-51) さいたま新都心 14:59 9054M 特急「あし...
かれこれ6年来の仕掛品をあれこれいじってます。なかなか納得のいくものにならなかったですが、そろそろ完成させます。
2022年4月29日より、富士急ハイランドで開催される『バンドリ!ガールズバンドパーティ! 』とのコラボ企画としてラッピング電車を運行されています。使用車両は6000系6002Fです。6月19日までの運行予定です。
まだまだ土日は家ごもり
新見方面。やや霞んでいます。このあたりは「雲海」で有名で、備中松山城の展望台や、その他の展望台から雲海の景色を見ることができます。岡山方面。霞む中に太陽が出てきて、後光のようです。その中を「やくも...
国鉄特急色は日本の四季に良く合いますねしれっと再開です(^^;)
仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第5回目から 5.6番線の踏切の踏切制御を手直ししました。その修理した後の踏切正常動作からの紹介です。この状態から 踏切しゃ断の通常動作が 行なわれるのですが ...
こんばんは。大型連休初日の今日は、まずまずの晴天となったので久し振りに安平町追分の道の駅 あびらD51ステーションへ行ってきました。キハ183系国鉄色と本日から今シーズンの屋外展示が始まったデゴイチ...
GWに突入しました。朝はゆっくりしたかったのですが毎日の習慣が故に目覚ましなしでいつもの時間に目が覚めてしまいました。特にネタ無しでしたが金太貨物は動いてるようでした。ゴールデンタイム貨物 西濃、福...
2022年4月29日に、有田陶器市の開催に合わせて臨時列車が運転されました。これは、4月29日から5月5日に「第118回有田陶器市」の開催に合わせて運行されたものです。5月5日まで運転されます。臨時列車「快速有田陶...
こんばんわ。今日も仕事に向かっております!世間はGW。自分には無縁です。高速道路は渋滞で迂回。ディズニーランドは大混雑。そんな昨晩から今朝の出来事でした。KATO 10-1289 E3系2000番台 山形新幹線つばさ 旧...
「REI RINGONO status」を第204回更新しました。「飲食店ブログ記事」の「千葉県」に蘇我「一番軒」を新規公開いたしました。http://status.garyoutensei.com/「Station-駅から始まる物語」を第1473回更新しまし...
リゾートしらかみの車内では三味線の演奏や津軽地方の昔話が聞けます。あっと言う間に五所川原に到着五所川原と言えば津軽鉄道です。しかし、ホームには列車がいませんでした。ホームからはボロボロの使われてい...
共通一次は地学で受験してます巷ではタモリさんの博学で話題の地学なのですが裾野は広がってないようですね・・・受験者1350名・・・ちょっと調べたら平成6年度は28000人、1/20まで減ってますね地...
こんばんはちょうど1ヶ月前に撮ったのに忘れてて書いてなかったシリーズ(?)3回目は諸用の帰りに乗った小田急1000形未更新車です。実はこの謎シリーズは3回とも同じ日だったりします。1251f前と同じく相模大野から...
熊本駅1番のりばにて2004年1月撮影。九州新幹線部分開業2か月前…。今週火曜日より半年ぶりに再開した、昔の鉄道画像シリーズ。本来ならば、学生時代の1983年夏休みから続けるべきですが、最近は文章を綴る余裕が...
4月22日、以前拝見したテレビ番組で紹介されていた、個人的に面白いと思ったスポットへ行こうと思い、鉄旅を計画。まずは、我家最寄りの名鉄名古屋本線で、名鉄名古屋駅へ。そして、名鉄名古屋駅の乗り換え改...
今回の最安値調査はKATO「285系サンライズエクスプレス7両セット」です。285系にはJR西日本所属の0番台とJR東海所属の3000番台の2種類ありますが(大きな違いはありません)、今回両方同時発売、しかも価格も同...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |