2022年6月3日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全554件
ご飯を食べた後、再び倉敷市駅に戻ってきました。今から水島臨海鉄道に乗車します!水島臨海鉄道は倉敷市~三菱自工前~倉敷貨物ターミナル間を結ぶ水島本線、及び途中の水島から分かれて東水島までを結ぶ港東線...
風呂の排水がなんとなくユックリになってきたと言われて 2年ほど前に一度排水管を掃除したのですが・・? 中のからフレキぶルワイヤ-が引けば出てくる ワイヤを引き出したところ その時の自作道具を無くしてしま...
2022年6月3日、さいたま車両センター所属のE233系サイ104編成が検査のため、東京総合車両センターへ入場しました。
このような撮影をしました
夏の日差しが強くなってきました。阪急の車体が、写真撮影では、まっ黒になってしまいます。 前面展望の動画撮影もクーラー音が大きくなり、電車のモーター音がわかりにくくなります。 撮影のシーズンオフですね…...
5/30のおでかけのラストです尺土まで戻ってきたまではよかったのですが次の御所行きまでちょっと時間がありすぎるのでそれまでにきた電車などです橿原神宮前行きの普通がいったあとはやっとこの駅止まりの御所線...
2022年6月3日、3000系3009Fが検査を終え、長津田車両工場を出場し試運転を行いました。なお、8両化は行われませんでした。
名古屋鉄道 デキ100形電気機関車 デキ104デキ:電気機関車
札幌市営地下鉄東西線8207大通16:34→大谷地
KATO新製品の出荷時期が決定となりました。また、一部商品の発売が延期となりました。 出荷時期決定! 7月下旬に出荷決定! 【KATO】415系100番台・500番台 常磐線(国鉄標準色)2022年7月発売 2022年3...
こんにちは!今回は長崎本線に関する話題です。今年の9月より西九州新幹線が開業します。そのことにより、博多長崎間を結ぶ特急かもめが廃止となり、博多肥前鹿島間を結ぶ特急が走ることが明らかとなっていました...
1978年(昭和53年)3月31日千代田線全通記念乗車券発行は、東京メトロの前身である「帝都高速度交通営団」(営団地下鉄)です。
ツーハンドル車 十三駅にて!
線路からちょっと離れたところに、オオキンケイギクが綺麗に咲いていました。 オオキンケイギク(大金鶏菊)はキク科ハルシャギク属の多年草で、花言葉は「いつも明るく」、「きらびやか」です。 オオキンケイ...
列車無線2つ良かった!!(^^)!
修理完了??
マイクロエースのホームページ上で当月度の発売予定品ポスターが掲載されていましたね。九州モノでは783系の2バージョン。1.水戸岡色4連「にちりん」先頭はマイカプ標準装備になるようです。2.ハウステンボス色(...
木曽ヒノキの里南木曽駅は中央西線の特急列車も止まる主要駅の一つです。 ホームは2面3線ですが国鉄型配線とは異なっています。 特急が止まる駅ながら簡易委託駅となっており、切符の発売は日中に限られていま...
レイアウトの架線柱を撤去してしまいました。
思いのほか、早い復旧のようです。 一部特急ロマンスカ-の運休および車型変更等のお知らせについて先日'22/5/30に江ノ島線の踏切事故で損傷したGSE車。当然ながら修復のためしばらく入庫となるのは分かっ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |