2022年6月19日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全631件
5月9日から10日にかけて運転された羽越本線のホキ工臨を復路まで残留して撮ったのは、何年も前からの課題であったこの撮影地が晴れそうだったからでした。前日から列車の通過時刻の雲量やPM2.5の分布量、そして湿...
せっかくバイトが休みなのでちょっと広島県と山口県の方へ出かけるかと思い立ち、久しぶりに青春18きっぷを購入。何気に2年ぶりなんですよね。20:19 大分発 2574M (415系FO105)ちょっと幕まで映すとなるとこの明...
反対側からも撮ってみました。撮影地:東急池上線/洗足池〜長原下りを撮り終えたところで上り方の撮影ポジションに移動。この日は1000系が3本池上線の運用に就いていました。そのうち1本がこの緑の電車でした。下...
まいどおおきに!昨夜は久しぶりに会う酒飲み仲間と盛り上がってたんで、今日はいつもより遅く起きて朝食がイマイチ決まらへん・・・んだば、上六庵で”けつねうろん”にしょーかなぁ上本町まで徒歩で移動あっさり...
ってEF1325号機マイクロエース製です+スハフ12 161+オハ12 367+スハフ12 162トミックス製のJR12系客車(高崎車両センター)セットの×3両!!たまにはうちのエースな電気機関車EF...
時間が取れなくて1週間放置してしまったが、先週琵琶湖一周したので書く。今回のルートコロナやら諸事情で2年ぶりの琵琶湖一周になった。というか前回の記録残してるのえらい前回:bluepost69.hatenablog.com今回...
今日は休日でしたが業界の打合せ(談合ではない)があったのでそれに出席。結構長丁場で終わったあとはグッタリ・・・。やっとの思いでお家に戻りましたが、綺麗な夕空を見てふと77レを撮ろうと思いつき、撮影し...
6月16日の名古屋出張の続きです。中央線の車両たち。383系の特急しなの。こ...
三岐鉄道 伊勢治田ー東藤原紫陽花の名スポットを、列車が行き交う。
真岡鐵道へ久々の煙分補給に。と言っても、あじさいを絡めて、下りのみのお気楽撮影に。 まずは、下館への送り込み回送は、寺内近辺で狙うことに。写真1:真岡鐵道 寺内~真岡にて今年は、あじさいが淋しくなっ...
おばんでございます。さて、乗車券には、途中下車ができるものと、そうでないものの2つに分けられております。途中下車ができるものとしては、大都市近郊区間を完結していない片道100キロを超えるもので、途中下...
早速 交換光景を撮影 808Fとの交換光景も撮りたいなぁ*運用状況予想 ・A~Gの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,米原鐵氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)05/30 ・ガ...
6月18日の撮影になります。久しぶりの土曜日の休み早朝から白石蔵王駅近くへ出撃、E2系200系カラーを撮影かなり木が成長して下りも上りも立ち位置が狭くなってました。早い昼食へ
愛好会の皆様新型コロナウィルスの影響で休館しておりました向山駅ミュージアムは、本日より本格的に展示を再開いたしました。開館前、臨時のカシオペアを撮影に出かけましたがカメラにトラブルが発生・・・、同...
本日は仕事が午前中までだったので、午後から軽く撮影へと出向きました。そんな今日は、天気が良く(?)順光で撮影が出来る場所で近場と言う事で、近鉄今里駅へと赴きました。ここは、ポツポツと撮影者の姿が見受...
2022年6月19日に、空調設備の調査のため小石川CRに入場していた銀座線1000系1102Fが、調査を終え茗荷谷→新宿→赤坂見附→上野の経路で所属区の上野検車区へ返却されました。
豊橋市役所前局の風景印は「豊橋公会堂と路面電車(豊橋鉄道東田本線)を描く」です。車種は不明ですが結構レトロな車両が描かれています。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、本家WEBサイトで...
ユニチャーム/サントリーロジスティクスのコンテナはランテックと同様にまめに洗ってもらっている気がします。2022/06/18 11:52
このタイプの車両は安定して流れで5V仕様化作業が行なえます!昨日(2022.06.18.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX、「E231-800系」先頭車の自作室内灯を5V仕様化!の続きで、TOMIXさんの「E231-800系(品...
高輪ゲートウェイ~田町間で京浜東北線上り電車は山手線を跨いでその結果、京浜東北線の上下線が山手線を挟むように田端駅まで並走します。それにより田町~田端間では山手線と京浜東北線が同じホームで乗換が可...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |