2022年6月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全519件
鶴見川沿いの住宅密集地の中にある駅で、この駅から横浜駅までの区間はJR東海道線と並走していきます。大正から昭和初期に存在した花月園遊園地の最寄り駅として開業した駅で、閉園後も70年以上花月園前駅を名乗...
阿波海南駅前にあるその名もずばりの阿波海南駅前交流館の建物です。 実質駅舎の役割をしています。 建物の手前の通路を通ってDMVが出入りします。 一般車が進入できないように遮断機が設けられています。...
中央・総武緩行線高円寺駅2番線に進入する05N系28Fによる各停東陽町行きです。05N系による各停東陽町行き側面表示です。2017年3月頃より、それまで種別表示になかった東西線各車両にフルカラーLED車なら各駅停車...
2022年06月17日流鉄幸谷駅→JR新松戸駅(徒歩)。JR新松戸駅→JR新八柱駅下車。久しぶり『ヤックス八柱店』にて、買い物を終えて、駅に戻ります。✨新京成電鉄八柱駅✨(橋上駅舎でJR新八柱駅と隣接)時間は夕方5時過...
4月9日に東北本線大河原・船岡間で撮影した列車E721系701系キハ110レトロラッピング車E721系撮影日:2022年4月9日
2022年6月24日 綱島
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、愛媛県の県庁所在地・松山市の中心市街地北東部に位置する路面電車・伊予鉄道城南線の駅(電停)で、駅名の通り道後温泉への最寄駅である、道後温泉駅 (どうごおんせんえき。Dog...
地下鐵博物館の「有楽町線車両のあゆみと収蔵品展 7000系車両を中心として」を覗く。丸ノ内線の混雑緩和などを目的に計画され、一般公募で“有楽町線”と命名されて昭和四十九年(1974年)十月三十日に池袋~銀座一丁...
・播但線経由で但馬地方と阪神エリアを結ぶ気動車特急 大阪と香住、浜坂、鳥取間をJR神戸線、播但線、山陰本線を経由して結ぶ特急はまかぜ。山陰本線の和田山~城崎温泉間では、同じ大阪方面と城崎温泉を福知山...
今日も暑かったですね。6月の最高気温が5日連続で真夏日となったようですね。これでは夏休みが来る前に夏バテしそうです。さて、今日は水戸工臨があったので近場で撮影して来た。暑かったので滞在時間は20分ぐら...
~ロングラン列車で下関から益田へ~の続き・益田から高速バスで広島へ 下関からたった1本の列車で到着した益田駅。駅舎自体はこじんまりとしているが、ロータリーに沿う形で飲食店やホテルな...
ってDE152510マイクロエース製です。+初代ノロッコ号オハフ51 4+スハフ42 2245+トラ71422+ヨ4350の編成マイクロエース製です!!走らせて思ったのですがこれってあったのでしょう...
今日の写真は3014Mこうのとり14号金屏風ラッピング構図難しい花が咲いてたのでピント合わせてみたけどなんか納得いかん434M普通流しも決まらず…1Dはまかぜ1号お尻が切れた…今日はうまくいかない日だったな
こんばんは♪6/19は、クラブツーリズム団臨で『かぎろひ+あおぞらⅡ』が重連で運転するとのことで往路のみ参戦してきました。(復路は断念)6/19 0760◆かぎろひ+あおぞらⅡ◆まだ未撮影だった、あおぞらⅡの先頭が良...
今日もCT125ハンターカブで行った2泊3日のロングツーリングのカットです。↑は21日にスクリーン〜多賀大社前にある多賀1号踏切付近で撮った近江鉄道800系808Fの多賀大社前行き…ええ、雨です(苦笑)ワタクシ、近江...
2022年6月29日に、苫小牧運転所所属のキハ150-108が苗穂工場での全般検査を終えて出場し、923Dで岩見沢へ回送されました。29日の923Dは以下の編成でした。旭川↑キハ40-1821キハ40-1818キハ150-108(札トマ・締切回...
2022.06.29今日も猛暑日ですが、お出かけ無し出かけた方が冷房があるので快適なんですけど(苦笑)ということで連日の恩田巡礼の話こどもの国線夕方の車両運用で思わぬ新事実が発覚ウシ電車、ヒツジ電車、ノーマ...
6/25㈯はEF64PPによる篠ノ井線120周年号を撮影後は、中央西線へ転戦してEF64重連貨物を撮影したのですが、その後再び長野方面へ戻り、稲荷山ストレートで再び篠ノ井線120周年号を撮影できました。通過後、皆さん...
配9735レ EF81-134+E231系MU41中電と被りそうだったがなんとか抜けてくれた草が横に伸びてきたから当分は撮るのは難しそういつものむさしの号しもうさ号パンタ下がっているけどEH200-20+タキ1000etc2022年6月29...
みなさん、こんばんわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 以前から発売され、何度か改良され続けてきたTomixの近鉄30000系VistaCar。 最新の仕様になっ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |