2022年6月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全519件
今日も、出勤前に撮影して来ました。6本の撮影です。59レ EF210 1195062レ EF210 127ひいてもう一枚1096レ EF66 125ひいてもう一枚70レ EF210 130ひいてもう一枚66レ EF66 129ひいてもう一枚5086レ EF65 2...
今日も懲りずに仕事の後、高山本線長森駅に行きました。車の車外温度を見ると、39度を示していて6月なのに異常な暑さです。キハ85系特急ひだ17号18号を、夕陽光線で撮れて良かったです。2022.6.29高山本線 長森...
4月15日、朝からホキ工臨の返却があるので行ってみました。まずは練習115系普電次は本番EF65+ホキ6車、久々にこの時間に撮影しました。
#3526異常な暑さ。皆さんも負けずに耐えてください。自分は車通勤してますがあんまりエアコンは使いません。ケチなんで(笑)しかし今日の帰りはエアコン使ったよ。19時に会社出たときの外気温計の数字は34度だっ...
所有事業者:京王バス(東京)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:杉並200 か ・・37社番:D21514号車配置:永福町営業所初年度登録:2015年シャシー製造:日野自動車搭載機関:いすゞ6HK1-T...
伯備線が続きます。国鉄色、型とも今最もアツイ路線なので致し方なし。桜が終わると沿線は新緑と田植えの時期へ。時期を見計らって再度訪問。しかも、天候の兼ね合いで今回も2回。一度目は俯瞰からスタート。気に...
近くで草刈をしていた現地の人が曰く「今日はマムシが多いなぁ」。それを聞いてから、撮影に集中できず・・・。2004年7月 PENTAX645 RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
田野口・駿河徳山
2022年06月04日(土)京王電鉄競馬場線の定点観測。この日の2本目の特急7725編成をゲット。この日は西武鉄道武蔵丘車両検修場のイベントにも出張っていたので、ここで終了。
後ほど!☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:21(広電宇品線 1016横川駅行)6:33紙屋町西6:37(広電本線・宮島線 5201広電宮島口行)7:14楽々園15:16(広電宮島線・本線 5204広島駅...
2022年6月25日最近お気に入りの上総川間駅に行く途中、通り過ぎる度に気になっていた上総鶴舞駅に初めて行って参りました午後には帰宅しなければならなかったのでチャンスはひとつでも多いほうが良いと上り始発列...
各停表示が気に食わないので快速運用を狙ってきました。2021/8/21 東京メトロ東西線・南砂町
6月の最初で「仕事が『6月こそ』いつも通りになってほしい」と願ったものの、願いも空しく落ち着かなかったです。ちょっとしたことの積み重ねなんだけどそれが何故かうまくいかず。自宅もモジュを繋げ「おひとり...
2022年3月21日、はんぶん高架になった喜多山(きたやま)のえきをみてきた。最終的には高架2面4線になるだけど、とりあえず栄町方面のりばだけ高架になった喜多山のえきをみてきた。 【喜多山駅 - ヰキペディア】...
(著者:パスケース) こちらは北陸の玄関口、敦賀駅です。 近い将来、北陸新幹線と北陸特急の乗換駅として大きな機能を持つことになります。 敦賀駅からは福井県の嶺南地区を走るローカル線、小浜線も発着します。 ...
~撮影@東上線川越駅(7枚)~【31609F-31409F】【11642F-11438F】【31601F-31401F】【東急4104F】【31610F-31410F】【東京メトロ10101F】【11638
本日も暑い一日となった川崎界隈。そんな本日も昨日に引き続き、仕事終わりに夕練をすることにしました。 まずは川崎新町の渡り線ポイントで79レを撮影。79レ EF66 1224日前は雲が出ちゃいましたが、本日は薄め...
今月2本目の宇治工臨が運転されましたので、出かけてきました。向かったには前回と同じイオンストレートへ。そろそろ通過時間となり接近灯が点滅、すると背後から3097レが……モロ被りでもうダメかと思ったの...
昨年度スナックカーが引退してから、すっかり撮り鉄の姿が消えた近鉄沿線ですが、団体専用車「あおぞらⅡ」とクラブツーリズム専用列車を組み合わせた珍しい列車が走り、久々に多くの撮り鉄で賑わいました。どちら...
#815系,#キハ6667,#SSL#肥薩おれんじ鉄道#放課後ていぼう日誌■2022/6/29(水)①815系 @ 鹿児島本線②HSOR-107(放課後ていぼう日誌)+HSOR-115(JNC)→,キハ66・67 6番unit+8番unit製紙工場の煙突群。③←放課後ていぼう日...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |