2022年7月3日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全651件
鶴見線は。浅野財閥が中心となり、鶴見臨港鉄道が開業、その後国有化した。路線は本線(鶴見〜扇町)、海芝浦支線(浅野〜海芝浦)、大川支線(武蔵白石〜大川)がある、京浜工業地帯を走り、駅舎などに私鉄時代...
長崎本線 多良~肥前大浦長崎方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。肥前大浦駅にて下車、駅前を通るR207号線を右折し多良駅方向へ約750mほど進む。進行方向右側に鉄橋が見えたあたりで右折、道路より一段...
全国の鉄道ファンに漏れずワタクシも今週末大賑わいの青森~秋田へなにぶん小遣いがすくない身分ゆえ、0泊3日の両夜行バスさすがに歳もありまして、帰宅後の今日午後は寝込んでしまった...3年前同様に曇り空の...
どうも、通勤準急です。非常にご無沙汰してます。気づけば7月ですね。今回は4月28日の撮影記録より。朝の岡本にやってきました。この日は阪急の朝ラッシュ観察です。1000系も気付けば20本到達。なんだかんだ8年く...
今日は117系WE銀河が城崎温泉への団臨最終日です。前2日間のカンカン照りから今日は曇りと雨模様、これが良かったです。暑くもなく 撮影には適していました。おかげでこの電車の色=「鉄色」がやっと理想の色で...
6/25は北総地区へ鹿島貨物の撮影に行った。紫陽花は既にピークを過ぎ枯れかかっていたのでパスをして他のアイテムを探すが見つからず仕方なく眺望のいいこの場所から撮ったがコンテナの荷が少なかった1093レ コン...
JR東日本 青梅線 「小作駅」「福生」から2つ目、「青梅」からは3つ目の駅です。特別快速は停車しませんが、その他の快速はすべて停車します。訪問したときは天気が悪かったです。(駅名標) (ホーム) ...
JR東日本 青梅線 「小作駅」「福生」から2つ目、「青梅」からは3つ目の駅です。特別快速は停車しませんが、その他の快速はすべて停車します。訪問したときは天気が悪かったです。(駅名標) (ホーム) ...
ってEF3011KATO製+ヨ8000シキ800に入っている車掌車マイクロエース製+タキ3000KATO製2両+タキ35000KATO製×4両+ヨ8000シキ800に入っている車掌車マイクロエース製...
2022年7月3日 仏滅の日曜日こんばんは!娘、三浦外出の為、5:50起床。すぐに自分のシーツや、ジーパンなどを洗う。朝食は超簡単に、ランチパックで。6:30~朝食。昨日のオーケーピザ、剥き出しでチンしたら、ふわ...
N700系 G31編成2022/2/23東海道新幹線 米原駅にて
ご無沙汰しております。SNSには少しずつ上げていたのですが、やはりブログ形式の方が後から見やすいことがありまして。今回も完成しているのですが初めからボチボチとご覧いただきたく思います。昨年末に超速で凄...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。4月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、東武伊勢崎線「スカイツリーライン」曳舟駅からの動画撮影となりました。地下鉄半...
2022.07.03今日は線路ネタなしベランダの話我が家はブルーベリー大好き5鉢も育てているのに、なかなかちゃんとした実は出来なかったのですが、今年は食べれるサイズ!またヒヨドリに食べられてしまう前に摘まんで...
2022年6月9日 高見馬場にて 鹿児島交通の937号車(元都営バス/三菱ふそうエアロスター KC-MP637K改/三菱:96年式/鹿児島)です。■過去に投稿した鹿児島交通の元都営バスについては、上記または右側のカテゴリー『...
UT11A-5052 水酸化アルミニウム専用日本石油輸送㈱所有1084レ(大阪タ~仙台タ)に積載
ホテルをチェックアウトしてから、午前中は岡山にいるお友達と新年の挨拶がてら一緒にお茶。昼頃にお開きして、私は帰宅のため新幹線ホームへ。乗車前にお待ちしたのは久しぶりの「500系キティ」!博多へ向かう姿...
撮影時所属:茨城交通 茨大前営業所車両型式:いすゞ KK-LR233J1改(中型 ノンステップ MT車)年式:2002年車番:水戸200か1683撮影:水戸駅バス停付近(2021年7月13日)備考:元 関東バス関東バスより移籍したエルガミオノ...
この日パッセンジャーズさんから発売の品を買いに朝早くから駅へオンラインでは600限定全店舗で400限定うち新大阪の入荷数は60…何とか確保しました一回帰宅して荷物を置いて再び瑞風さん出発
本日のNゲージは珍しく購入してのすぐのKATO683系4000番台サンダーバードです。今回購入したものはリニューアル車です。合わせて2000番台リニューアル車3両増結セットも購入しました。こちらはまだ走らせていませ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |