2022年7月6日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全558件
きょう2022年7月むいか、名古屋は中川運河ぞいにあるキャナルリゾートってスーパー銭湯までいってきた。 ◇ ◇ なんかおもしろそうな映画でもやっとったらっておもって、まずはミッドランドスクエアまでいくことに...
2022年7月6日に、下関総合車両所運用検修センター所属の105系K-02編成が、下関総合車両所本所を出場し、小野田までの試運転を実施しました。 白地に青色と赤色のラインが入った懐かしの105系カラー(“通称:ゆうパ...
栃木県那須郡那須町にあるJR豊原駅(JR東北本線)のスタンプです。
今日は台風接近・・・来て無いようなwww台風が来たからか早く帰れたwww都営車の、北総線内急行に乗れたので5501編成 09T 北総線急行5501で急行に乗車www急行表示に乗れたwwwでも 新鎌ヶ谷から先は...
□道北バス旭川駅前10:05発の2番は日デKC-UAの旭川200か740。リーフサスの京急型ワンステ。これは名寄まで乗りたかった。29番で旭川駅に到着する旭川200か967。西工96MCマスクが洗練されすぎていて、同じ日デのKC...
今日は7月6日。で、ED76「ナナロクの日」と致したいな~と思う次第。(^_^;)じゃー、ED76の画像は?とくれば、やっぱり1号機でしょっ!(^_-)-☆鹿児島本線原田駅で出発を待つ貨物。この列車には門司機関区のED76が...
2022年7月6日に、富吉検車区所属の2610系X26「斎王のみち」ラッピング車が、五位堂検修車庫へ入場のため回送されました
6月に津軽鉄道に乗ってきました。【1】1両だけの気動車冬だとストーブ列車で有名な路線ですが、他の季節は単行の気動車が基本です。座席はボックスシートが大部分です。往復とも15人くらいの乗車でした。1両だ...
2022/7/55:30 京ヶ瀬~水原 205㎜ f6.3 1/1600 WB太陽光EF510-6 がたくましく、8両のディーゼルカーを旭川までの途中を担う。7月4日~6日にわたる大移動である。H100形は 川崎車両(旧名川崎重工...
2018年7月6日・・・ 忘れもしない、西日本豪雨で大変な被害が出た日から4年が経ちました。 うちの町も土石流が山際の住宅街に流れ込み、10人以上の犠牲者が出てしまいました。道という道は通行困難となり、6日...
7月2,3日は、急行〔津軽〕の撮影に出掛けて来ました。ますは、2日の内容から・・・この日は、『カシオペア紀行 秋田行』の運行もあったので、岩木山を絡めて撮れればと思い、弘前~石川に行って見たのですが・・...
2022年7月6日、吹田機関区のEF66-27が単1783~2066レ(越谷貨物ターミナル行)に充当されました。定期運用終了後に関東方面への貨物列車に充当されるのは初めてです。
小田急線の相模大野駅に、銚子電鉄が出店を開くようです。 7/8(金)、9(土)小田急相模大野駅にて、食品ロス削減を目的として、無選別ぬれ煎餅ほか販売を行います!'22/7/8(金)と7/9(土)の2日間、相模大野駅...
JR西日本では、宇部線等で運行されている105系について、かつて施されていた白地に青色と赤色のラインが入ったカラーリングの車両を復活させることを発表しました。懐かしの 105 系カラーが復活!出発セレモニー...
今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。今朝の最低気温は20.0℃でしたが、日中の最高気温は30.4℃と、久々に「夏日」となり、一気に先週の暑さが戻って来ました。(-"-;A ...アセアセで、明日の天気は今日と同じく晴...
2022/7/3 13:45 土樽 これは、復路の土合→上野の便で、越後中里で留置されて土合に送り込む様子。185系から、E257系に置き換わりました。
もう30年前ぐらいになりますね、ポカリスエットのCMが夏にぴったりでとても好きでした1993年 揺れる想い ZARD1994年 瞳そらさないで DEEN1995年 突然 FIELD OF VIEW1990年前半が一番印象に残っていますよ此...
鉄印帳の旅 錦川鉄道 錦川清流線編(5)川西駅新幹線をくぐります新幹線乗り換え案内清流新岩国駅誰かに作ってほめられた料理はある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
皆さんこんばんは
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・まずはフォークリフトくんが2台南に下がってからの、今日もよろしくお願いします!で、フォークリフトくんがバックで南から引っ張ってきたのは?南...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |