2022年7月13日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全552件
中央線快速電車(中央快速線)向けのグリーン車がJ-TREC横浜を出場しましたが、甲種輸送が12日~13日かけて実施され、所属の豊田車両センター内でH57編成(10両の内)6両側の車両と連結し(組み込み)、8両化され...
2022年6月9日 高見馬場にて 鹿児島交通の2186号車(元阪急バス〔166〕/日野レインボーRJ KK-RJ1JJHK改/日野:03年式/鹿児島)です。■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交...
行き紀ノ川→和歌山市 C#2151 (2001F)今日のスタートは2000系トップナンバーで。今週の6815列車、明日が2002Fで明後日が2043Fといったところでしょうか。和歌山市→和歌山 クモハ226-1017 (SR09)きのくに線が倒木...
2022年7月13日に、苫小牧運転所所属のキハ40-1786が重要部検査を終えて、またキハ282-5が苗穂工場を出場しました。出場時には、キハ40-331などが伴車として連結されていました。
DEAR BOYS(12)Amebaマンガ6050系団臨の送り込み回送を撮影後は本運転を撮るため少し移動しました。臨5181レ6050系6173F+6179F栗橋〜新古河要約6050系の団臨を撮る事が出来ました!ただ、幕が期待してた...
この投稿をInstagramで見る撮り鉄たいしょ〜(@happiness_1972)がシェアした投稿
午後の仕事を調整して、EF66 27+EF64 1037ムドの8865レを記録。湖西線の117系S1編成。湖西線の113系C13編成。工臨の仕事を終えてDD51 1183が単機で帰ってきました。以上で撮影を終了しました。
DEAR BOYS(11)Amebaマンガスカイツリートレインの回送を撮影後はもう少し北上して6050系の団臨を撮りに行きました。南栗橋発着なので送り込み回送から狙います。臨回5280レ6050系6179F+6173F新古河〜栗...
前の記事はこちら。晩夏の名古屋遠征、今回から2日目のお話に入ります。 2日目は三重県桑名市からスタートです。願い通じず、小雨交じりの空でございます・・・。 2日目最初の舞台は、三重県を走る三岐鉄道三岐線...
やってきました。日暮里・舎人ライナー330形 第35編成の新車搬入陸送です。最初に来たのは見沼代親水公園寄りの5号車です。ここ、いつも思うんだけど、何故天井をあと10cm上げなかったの?5号車搬入完了。続いて...
2021/07/22 羽田空港にて 今日はこの前久々に羽田に飛行機とりに行ったらいつの間にかラッピングが剥離されていたJA656J。わりと好きなラッピングだったのでちょっと残念…
(出典 1960~70年代の路面電車総合 1系統)1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 21:38:05ID:hGhweBQP 廃止された都市・路線はもちろん、現存するものでもOK。懐かしい時代のの路面電車について語...
後ほど!☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:35(広電宇品線 701横川駅行)6:46紙屋町西-紙屋町東6:52(広電本線・宮島線 3903広電宮島口行)7:31楽々園17:32(広電宮島線・本線 390...
1995年5月に人事異動で韓国ソウルに赴任したとき、韓国には非電化のナローケージ(軌間762mm=2ft6in)が残っていた。水仁線といって、元々は水原(スウォン)と仁川(インチョン)を結ぶ延長50kmあまりの路線だったが...
鹿児島本線における787系の歴史も今年7月で30年の節目を迎えることとなりました。1992年7月改正で特急「つばめ」として運行開始して以来、門司港~鹿児島間全区間で787系を見ることができましたが、2004年3月の九...
街外れの閑静な住宅街。そこからさらに離れた人気のない公園。その公園のもっと深く、誰も知らないようなところにその喫茶店はある。 その喫茶店を見つけられるのは、その喫茶店を必要としている人だけ。後の人...
#3540高湿度だったぼ~せん地方。今日も大汗かいて頑張ったよ。3日間頑張ったんで明日からはフリするだけで済みそうです(笑)さて、秩鉄レポートの続き。小前田からはラッピングの無い車両で次の目的駅へ。やっ...
【E233系7000番台ハエ120編成】上…撮影@川越駅 下…撮影@大宮駅【E231系3000番台ハエ46編成】撮影@川越駅【E233系7000番台ハエ114編成】撮影@大宮駅【E233系7000番台ハエ133編成&ハエ120編成並び】撮影@大...
2022年7月13日に、キハ183系4両(モノクラス/キハ183-8564+キハ182-7554+キハ182-7552+キハ183-1555)が、下り特急宗谷などを代走しました。キハ183系による代走は4ヶ月ぶりでした。
名古屋タ➡️福岡タ釜はEF210-104【中古】【輸入品・未使用】Kato 3044 Ef210 100 Electric Locomotive by Kato [並行輸入品]楽天市場46,520円20ftタンクコンテナビームタイプ(JOTブルー)【ポポンデッタ・8525P】「...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |