2022年7月24日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全620件
2022年7月23日に、彰化扇形車庫の100周年に合わせたイベントが開催され、機関車が12台並べられました。
にほんブログ村第307話復路は山の中で・・・と思っていたのですが雷の稲光が走る走る・・・段々不安になるジョニーその内、豪雨で川のように流れる道さすがにまずいと思い脱兎のごとく山から脱出そして、その後選...
2022年7月23日より、歌ってみたカテゴリに動画投稿している歌い手かつVtuberの「黒兎ウル」のヘッドマークがTH2000形TH2108に取り付けられて運行されています。8月21日までの運転予定です。これは、オンラインイ...
すっかり暮れてしまった夜の駅列車の光にも照らされ夜桜が浮かび上がります。
JR乗りつぶしを始めたきっかけ今から20年ほど前、JR西日本の参加型イベントとして「T1グランプリ」というイベントが開催されていました。期間は3~4年だったと思いますが、JR西日本全路線を乗ることで...
こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。鉄コレからの改造で大井川鐵道7200系を製作しています。前回は屋根上の配管を作る作業を紹介しています。まずはプライマーを吹き付けて切り継ぎ部分を...
ようやく、このシリーズの4両目、6両編成中の最後のT車のライトを入れました。手法は、前回の-801と同様なので省略しますが、ちょっと変えたのは、前回は接点が先頭のセンターピンの位置と重なってしまった...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;}
10年前に伊賀鉄道稲田道駅で、さよなら運転の860系を撮りました。写真は後追いで、市部駅に向かうモ862(旧近鉄モ823)のさよなら運転です。奈良線で特急運用されていた時に使用されていた、鹿の模様...
2022年7月24日に、「第1回 サイクルロゲイニングin川口 かわロゲ2022」が開催され、新井宿→浦和美園間でSRサイクルトレインが運行されました。使用車両は2000系2109編成でした。
町田市玉川学園の夏と言えば毎年恒例の「玉川夏まつり」 新型コロナウィルスの影響で去年と一昨年は中止となりましたが、2022年は3年ぶりに開催されることになりました。 夕方17時半~21時半に行われる夏まつりで...
令和4年(2022年) 5月15日(日)DL「やまぐち」号乗車記⑰~かつての客レ時代の山陰本線を求めて~(SL・DL「やまぐち」号58のブログ)※今回は17回目のDL「やまぐち」号乗車(個人的な行動に関するブログ)(旅行記の...
7月24日、関東鉄道竜ヶ崎線で、ワンマン化50周年ファイナル ミニミニ撮影会が開催されたので、参加してきました。 竜ヶ崎線では、1971年全国初の鉄道車両におけるワンマン化を実施。昨年が50周年でしたが、その...
今日も良い天気でしたが、撮影は夕方のみいつものEF66 はなんかイマイチで、さて、帰ろうかと思ったら、空が怪しいしばらく待つと上空が焼けてきて綺麗な夕焼けに夕焼けショーは10分足らずで終了でした。2022...
横浜市歴史博物館の隣にある大塚・歳勝土遺跡公園へ。都筑民家園と大塚遺跡は17時...
E235系電車0番台(山手線)。JR東京駅(撮影2022/07/24)。
嬉しくない誕生日を迎え家族へご馳走するうなぎ+桜エビの買出しドライブです。出発前に3時間寝て体調を整えました。ナビの下道優先ルートでは西湘バイパスは料金所を避け1号線に戻るなどアタマいいですね。箱根...
越後線からこんにつあー!!今日は昨日の続きの音楽旅をしました。 今日は小針駅で下車しました。タクシー代節約のため、頑張って歩きました。こまめに水分補給をしながら進んでいくと・・・イオン新潟西店にた...
2022/7/24撮影桜の木が青々として今日はすっきりと比良山系が見えていましたこのあと定時で百済に到着したようです(爆弾処理の住所が南吹田なのでおおさか東線とは違い吹田(操)からはOK?
こんにちは。 今日7月24日、吹田市で発見された不発弾の処理のため、JR京都線・おおさか東線が部分的に運休することになりました。 www.westjr.co.jp 京都線では大阪~高槻間が運休、新快速も運休山陰特急は大阪...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |