2022年7月26日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全550件
2022年7月26日に、吹田総合車両所日根野支所所属の225系HF423編成が、吹田総合車両所本所での検査完了確認のため、吹田〜向日町(操)間で本線試運転を実施しました。
683系4000番台の発売をうけて、久しぶりに0番台のサンダーバードです。旧塗装の方がかっこいいイメージもありますが、真っ黒前面の非貫通683系です。黒くなることでギョロ目感が強くなった感じです。...
昨日、島田陽子さんの訃報を知りました。また、好きな女優さんが逝ってしまいショックを受け昭和が遠のくのを感じました。島田陽子さんと言えば、1980年アメリカのでテレビドラマ”将軍 SHŌGUN”を思い起こす方が多...
昨日アップしたのは夕方の写真蓮の花は閉じてましたが…見事に開いてます^^/新型新幹線N700Sも、よくよく見かけるようになりました^^で、500系 Hello Kitty 新幹線2022/07/02 山陽新幹線さぁ、本命の瑞風…は、ま...
大分200か658車番:12886KK-RX4JFEA2001年式元:箱根登山バス箱根登山バスから移籍した日野リエッセ。佐伯に配置され、佐伯市コミュニティバスで使われています。大分バスには京急と江ノ電のリエッセも移籍していま...
しなの鉄道115系 初代長野色(S7)を撮影しました!!朝陽を浴びながら走り抜けて行きました(^^)上田-信濃国分寺
EOS R3 + EF500Ⅱ + 1.4X大口開けて!
暑かったので、陽炎状にならないようなるべく近めで撮影。良い煙の発車でした。2022.06.25 CANON EOS5DMarkⅣ
こんばんは〜本日のお題は青い森鉄道703系です。ほぼ思いつきで製作です。笑まずは種車から、マイクロエースのE721系はお高いので、アンレールの方から作ることにしました一応動力台車枠や窓増設出来るように窓(1...
JR本四備讃線が児島まで開業して、下津井電鉄が行きやすくなった。それまで下電児島へはバスに揺られなければならず、それがJRに繋がったことは下電には追い風であった。しかも瀬戸大橋も完成する。車窓からそれ...
今回も、引退のヘッドマークを貼った御堂筋線10系の写真です。まずは天王寺駅の上から。3番線はもちろん、2番線も。続いて外に出て桃山台駅付近で。次は緑地公園駅、新大阪駅に、最後は、御堂筋線で唯一発車標が...
コロナ感染がなかなか収まらない中ですが、実家の母が会いたがっていたのと、あと、散髪を頼まれていたので、今日はお手伝いも兼ねて実家へ行ってきました。 山陰道を下りてしばらくすると、広々とした簸川平野が...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 東北線: 大宮 とJR東日本 信越線: 磯部 をUPしました。*****07/17 (日) 撮影分のUPの始まりです。この日はJR東日本高崎支社の駅スタンプを押し集める旅に出ました。つい...
【新型コロナ続報】島根県で増加に転じ20日以来の1000人台 隠岐管内で1日あたり過去最多7/26(火) 21:02配信山陰中央テレビ新型コロナウイルスの26日の感染状況です。新たに島根県で1033人、鳥取県...
発売日 2022年7月1日(金)~ ※ただし無くなり次第終了 記帳箇所・時間 糸魚川駅7:00~19:00 記帳料 500円 デザイン 黒ベースにクモハ413-6車両をデザイン 発売条件 鉄印帳及び糸魚川駅を含む当日 […]
発売日 2022年7月1日(金)~ ※ただし無くなり次第終了 記帳箇所・時間 糸魚川駅7:00~19:00 記帳料 500円 デザイン 黒ベースにクモハ413-6車両をデザイン 発売条件 鉄印帳及び糸魚川駅を含む当日 […]
本日もお越し頂き有難うございます。EF6627が、最後の巡業なのか、土曜のA3仕業から関東運用へ。新鶴見でとんぼ返りすることなく、順当に運用をこなしているようです。昨夜から今朝にかけては、久しぶりの高崎線...
103系貫通型は前面窓傾斜スペーサーと貫通ドア製作がネックです。Φ0.2、0.3、0.4、0.5、1.0 のエンドミル加工はとてもコストがかかりまず余所ではアホらしくて作らないでしょう。貫通ドアの輪郭凸0.1など切削な...
発売日 2022年7月1日(金)~ ※ただし無くなり次第終了 記帳箇所・時間 観光急行車内販売 観光急行運行日・運行時間のみ限定販売 記帳料 500円 デザイン 金ベースにクハ455-701車両をデザイン 発売条件 鉄印 [...
高知の路面電車(全線)、路線バス(対象路線のみ)が無料で利用できる「夏休み 電車・バス こどもフリーパス」が、高知市内の小学生(市内在住または在学)に配布されました。このフリーパスで、とさでん交通では路面...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |