2022年7月26日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全550件
日本郵便は2022年9月21日(水)、特殊切手「鉄道150年」を発行します。国の重要文化財の「1号機関車」や、夢の超特急「0系新幹線」など、これまで日本の鉄道史で重要な役割を担ってきた車両がデザインされたきっぷ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 05- 924...
いわゆるラッピング列車は嫌いではないのですができたら来て欲しくないです(苦笑)少し前に養老鉄道へ撮影に行った時に撮った写真です。美濃山崎駅は交換のシーンが撮れるのでよく行く撮影ポイントなのですが養...
とある日の留置中の様子終点端に乗務員ドアだけホームにかけて留め置くのが基本のようです。なので柵越しに看板とキハ54の顔と一緒に撮ることができます
こんばんは。昨日は、午後から私用の為、午後は半日有休を取りました。昼休みの時間帯に、E653系の回送があるため勝田車両センターで待ち伏せしました。2日間の「夏休み大洗ひたちなか号」の運転を終えて、無事...
東急東横線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は中目黒付近の山手通り西側です。 写真1. 上り電車を撮影できる 写真2. 上り電車がやってきた 写真3. 上り電車を横から撮影
『高山本線特急ひだHC85系乗車②』『高山本線特急ひだHC85系乗車①』こんにちは。お久しぶりです。だいぶご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。7月1日は、かねてからJR東海より、アナウン…ameblo.jp前回は、...
駅舎は無く、各ホームへは階段で直接出入りする構造となっています。 駅入口 駅名標 駅構内 苫小牧方。第一崎守トンネルが控えており、その奥には第二崎守トンネルも見えます。 長万部方。元室蘭トンネルが控えて...
715系や419系といった、寝台電車を通勤電車に “魔改造” した車両は全てJRに引き継がれました。そりゃそうですよね。JRに引き継がれずに廃車されたら、581/583系の立つ瀬がないですもんね。それ...
東急東横線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は中目黒駅近くの日の出橋です。 写真1. 下り電車を撮影可能 写真2. 中目黒に下り電車が到着 写真3. 正面も何とか撮影できる
こんばんはhatahataです。今日の関西はオヤ+マイテで早朝から盛り上がりましたね。私も出勤前に少し参戦いたしました。そちらは後日報告いたします。先日の越美北線です。DE10の送り込みを追いかけて、今度は越前...
PHOTO:銚子駅に到着する銚子電鉄3000系 青春18キップを理由して「鹿島線」の乗車に来たのですが、せっかく千葉県の東側まで来ましたので、ちょっと足を伸ばして「銚子電鉄」にも乗車しましたので、...
ご訪問頂きありがとうございます(人''▽`)☆今回は、近畿地方を走る特急、びわこエクスプレスについて書こうと思います。今回も、ぜひ最後までご覧下さい!びわこエクスプレスは大阪から米原までを結ぶ特急。しか...
遠江一宮・敷地
熊野御坊南海バス 520号車 小型ツーステップ日野 リエッセ KK-RX4JFEA(?)和歌山200か520 御坊支社元南海バスの車両681とは異なり塗装そのまんまで走ってます2022年7月 御坊南海バス前にて撮影阿尾線 アメ...
撮影区間:東京タ←川崎貨物牽引機:EF210-6①107-1813V19C-8562V19C-1127V19C-429620G-806②107-96419D-3824319D-4453619D-2549519G-17363③106-16019D-3014119G-986420G-120319G-1956819G-17299 ④107-733U54A-30128...
後ほど!★今日の関心事★塩野義製薬が4回目のワクチン治験を始めました。早く承認されればいいですね。☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:35(広電宇品線 651横川駅行)6:46紙屋町西-紙屋町東6:52(広...
ネタを記事にできてない261yです最近は自由時間があまりに短いので風呂入って模型イジって寝る、という流れで記事を書けなかった状況でもありますが…ですので、今月上旬に増備した683系4000番台のネタを今回記事...
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄道コレクション 第9弾 より、山電700形(Mc)を投稿したいと思います。昭和20年(1945年)7月の明石空襲により明石車庫と工場が留置中の車輌とともに消失、車輌の...
小湊鉄道 里見駅(SONY SLT-A57 + TAMRON SP AF 10-24mmF3.5-4.5)
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |