2022年7月30日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全600件
川正線のシーナリィ工作に備えて、レイアウトルームの片付けを始めたつもりでしたが、バックマンの機関車やら、メルクリンのHOやら、Gゲージやらを再発見してしまい、その存在を無視できなくなりました。なか...
この日2本目の『ひのとり』は・・・。7月18日 1/1000 f/8 ISO-125 近鉄大阪線 三本松~室生口大野間少し移動して足元までスッキリ入れて撮ることが出来ました。お陽さんの位置からすると最高の場所だったかもです...
京成は2022年7月29日のIRページで『京成グループ長期経営計画「Dプラン」及び中期経営計画「D1プラン」の策定について』を公開しています。そのうち「中期経営計画D1プラン」で編成車両数が変更可能な3200形導...
今回は写真はありません「限界集落」という言葉に聞き覚えはないですか?過疎化が進む地方の集落において、電気・ガス・水道などの都市インフラを整備・維持するには、人口の少ない集落の税収では賄えないという...
JRW宮原派出に保管されている骨董品的客車が展示見学できるとの事で、いざ京都へ。京都鉄道博物館からの告知から、オヤ31展示用の送り込み回送を狙うべく桂川鉄橋を考えるも当日のバリ晴れ天候から桂川の順光ポイ...
栃木方面へ、買い出しや野暮用があったので、ついでに、真岡鐵道で煙分補給。 夏らしさを求め、以前線路脇にひまわりが植えられていた、益子~七井へ。 今年も咲いていたが、先脚(先客)がいて、ひまわりのそ...
普段は非公開となっている、京成線の旧成田空港駅(未使用エリア)および旧博物館動物園駅を、ツアーで見学できます。京成電鉄と京成トラベルサービスが企画した。 日にちは2022年8月27日(土)と9月17日(土)...
今年も、また暑い夏がやってきました。ここ最近、遠出をすることもなかったのですが、少しばかり遠出をしようと思い立ち、軽めの鉄道旅に出掛けました。東中野から千葉行きの電車に揺られ、このまま千葉まで行こ...
2022年7月30日に、吹田機関区所属のEF66-27が、73レ(東京貨物ターミナル→隅田川貨物)、74レ(隅田川貨物→東京貨物ターミナル)[隅田川シャトル]に充当されました。
近場の温泉で、2019年5月に初めて泊まってから今回で4泊目。今後もお世話になり...
津山線 金川〜建部(宇甘川橋梁) 3934D(10:11) キハ47+キハ47 3935D(10:36) キハ40+キハ40
撮影日2022.7.30 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 待ちに待った27号機の撮影チャンスが巡って来ました。 何度も諦めかけ、もう会えないのかと考えていた為、今朝はだいぶ無理をしました。猛烈に早回しで仕込...
レイル№119 「EF65 500番代 全盛時代の記憶」です。タイトル通り、EF65 500番代の全盛時代の写真がたっぷりと紹介されていて、値段は少々張りましたが、納得のいく内容です。購入:2022(令和4)年7月30日
7月最後の週末(7/30)は甲種輸送見物。・2022.7.30 野洲~篠原ここ最近増えてきた出張仕事(本業)帰り、篠原への寄り道。東京都交通局6500形第12編成の輸送を記録。牽引は国鉄色なEF65-2068でありました。12回...
鉄印帳の旅 井原鉄道編(6)井原駅 駅前の様子井原駅駅舎の上の階からホームをみる駅前を俯瞰線路魅力的な悪役キャラ・役者さんといえば?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
毎度!おばんです!「土曜日恒例?」、川崎車両の「南の果て」では・・・さすがにアジサイはもう終わりでしょうか?で、今週も「201建屋」の扉は開いていました。さらに構体も見えています。それは?横浜市営地下鉄...
高校野球の地方予選もほとんど終わり甲子園出場校が決まっています。 あとはコロナ感染で出場辞退する代表校が出てこない事を祈るだけです。 話はそれましたが… 島根県内の山陰本線 馬路駅(まじえき)~湯...
5080系では最後に相鉄直通対応改造を終えて先日出場した同編成ですが、本日長津田検車区構内で8連化が確認されています。増結用の新製中間車は改造出場時に同時に輸送されていましたが、その時点では8連化はされ...
かつて、EF66形電気機関車は東京口の寝台特急として「さくら」「はやぶさ」「富士」など数多くの寝台特急を牽いていました。しかし、その東京口寝台特急はいまや「サンライズ瀬戸・出雲」のみとなっておりかなり...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |