2022年8月4日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全540件
令和4年(平成34年・昭和97年・大正111年・明治155年)8月4日木曜日 昨日5カ月ぶりにデジタル一眼レフカメラを手にして1時間ほど撮影して来ました。視覚障がいの影響で細かな設定が困難だったけど、撮影は楽しかっ...
いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。①阪急3300系前面展望・準急・茨木市➡淡路youtu.be②5300系後方展望・準急・茨木市➡上新庄youtu.be夏場は、クーラー音が大きいので、展望撮影を...
水曜日、京阪沿線からJRへ戻ります。 最近、頻繁にあるキハ120の配給輸送。今日は亀山向けが運行されます。 まずは調子踏切へ戻って5087レを撮ります。おなじみの方とお会いしました。 その後、反対側へ移動しま...
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄道コレクション 第4弾 より、西武鉄道371系(Tc)を投稿したいと思います。国鉄時代の車歴につきましては、こちらをご参照いただければ幸いです。https://amebl...
ちょっと前に取材で門司港に行った時に撮って来た山陽本線下関―門司間の記事が乗りものニュースで配信されました。 「急に電気が消える電車」が関門トンネルに残るワケ 他で消えなくなった理由 | 乗りものニュー...
【71791F(スカイツリータウン開業10周年記念HM)】撮影@スカイツリーライン北春日部駅【東京メトロ13108F】上…撮影@スカイツリーライン北春日部駅下…撮影@スカイツリーライン東武動物公園駅【東急5105F】撮影...
JR東日本の「SLばんえつ物語」は、磐越西線の山都~喜多方間の濁川にかかる鉄橋が、大雨で「崩落」しましたので、野沢~喜多方間が長期間「運休」になる予定です。これにより、新潟支社から「SLばんえつ物...
JR西日本 山口線 「上山口駅」「山口駅」の次の駅です。「山口」から1つ進んだだけで、駅舎なし、無人駅になってしまいます。eKishスタンプはありません。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホ...
JR西日本 山口線 「上山口駅」「山口駅」の次の駅です。「山口」から1つ進んだだけで、駅舎なし、無人駅になってしまいます。eKishスタンプはありません。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホ...
約10か月ぶりの広瀬川原工場の様子です。久しぶりですが、特に変わったところはありませんでした。広瀬野鳥の森駅に停車中の7002F。7502F(元8083F)が入場中のようです。工場は平日ですので、営業中です。パレ...
(著者:パスケース) 本来のルートは会津若松から只見線を経由し、小出駅から上越線を通るルートでした。 こちらが変更したあとの今回のルートです。 しかし只 …
小学生か中学生の頃か記憶が曖昧なのですが、子供の頃使っていた下敷きです。かなりボロボロですが、捨てる気にはなれずに今もとってあります。今回は約30年前に買い集めたオレンジ色の103系8両編成が、横浜線混...
(著者:パスケース) こんばんは。今日は長岡まつり大花火大会に来ています。 国内最大規模を誇る花火大会で、実際に行かないとわからない迫力と綺羅びやかさは …
長野県下高井郡山ノ内町にある渋峠ホテルのスタンプです。
写真は、2009年2月14日に、バンコクのチャトチャック区にあるタイ国鉄バンスー駅近くで撮ったものです。 バンスー駅は、2021年に、立派な駅に変身しているようですが、当時は、ローカル色満載の駅でした。近く...
8月に入りました。連日暑い日が続きましたが今日は雨で一休みです。それより昨日から山形や新潟で雨が降り続き磐越西線も被害がないといいなと思っていました。しかし昼休みにTVを見ると磐越西線の橋が流されとの...
2022年8月2日 高見馬場にて 【1】鹿児島駅前ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電1000形の1017号車(株式会社アーネストワン ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加していま...
とりあえず342号機のみですがゲットしました次は何がゲット出来るでしょうか1052レ EF210-342山陽本線 岡山貨物ターミナルにinもちろん直ぐ後の3082レも3082レ EF64-1037
いすみ鉄道 上総東⇔西大原(SONY SLT-A57 + Vario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-4.5)
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |