2022年8月8日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全529件
昨日のEF510-301その他と今日のED76チキのその他
鉄道唱歌で行く東北本線 6 / 青春18令和4年夏紀行 初日 早朝に上野を出て東北本線を鈍行列車で北上し、お昼ごろになって仙台まで到達しました。 皿に乗り換えて北に進んでいきます。12時45分発、小牛田行...
こんにちは!今回は先週の首都圏車両の動きをまとめたいと思います。また、今回からしばらくは中央線209系の運用実績も同じ記事に書いていきたいと思います。8/1E531系K471編成 郡山出場勝田車両センター所属のE...
08月08日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA01FJ レッドJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH186(出雲→静岡) JA04FJ グリーンJH...
(・ω・)/お知らせです。スマートフォン向けの表示を大幅に変更しました。京王1000系 ライトブルー発売:2005年11月23日製造国:中国定価:税込2100円 〈備考〉京王電鉄限定で販売されていたプラレールです。2005...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 心海望...
明治の鉄道院時代から続く苗穂工場が隣接しています。 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 札幌方 駅前The post 函館本線 苗穂駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
相鉄12000系の各停羽沢横浜国大行きです。終電時間帯にのみ運転されています。海老名発は平日・休日ともに22:29発、さらに西谷始発で23:35発があり、1日2本の運転です。輸送障害で直通運転中止時にも走ることがあ...
8月8日(月)の撮影です 北千住-南千住で 回8426DキヤE195系1000番台(ST-1)2両 (15:45) 以上です 鉄道コムに参加しています。
2022年8月8日に、熊本車両センター所属の815系NT012編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
展望車3車種の、乗り比べをしてみました。まあ、名古屋でちょっとした用事があったんですが普段は、新幹線。ですが。紀伊半島をぐるっと一周して近鉄で戻ります。まず最初はJR西日本 特急くろしお 283系次...
ED76,#チキ#臨時貨物,#レール輸送■2022/8/8(月)動画編集分チキ6249 + チキ6255 + ED76 1022→▼動画
こんばんは♪8/6伯備線の続きで、WEST銀河(往路)とサンライズ(半ライズw)をUPします。まずがWEST銀河ですが、薄陽が出てたので多少なりとも面に当たって欲しいと思いつつ待ち定刻にて・・・8/6 8071M◆117系6...
隣の発寒駅と同じ1986(昭和61)年11月1日に開業しましたが、発寒駅が旅客駅だったのに対し、当駅は臨時乗降場として開業しました。 駅舎(北口) 駅舎(南口) 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前(北口) 駅前(南口)...
高い天井に網戸このお店にはクーラーなどありません開けっぱなしの窓から心地よい風が入ります日本の夏って、こんなのだったよねそんな奥飛騨の休日と云えばいちすけ、岩魚天丼 1000円岩魚2尾載せ、山菜う...
前回の続きで松戸駅です。次は西口の様子。1971(昭和46)年2月に使用開始されたという橋上駅舎。左に見える駅ビルは1977(昭和52)年4月に「ボックスヒル松戸」として開業。現在は「アトレ松戸」になっています。2階にあ...
北陸本線が単線だった時代に信号場として開業したのが起源となった駅で、信号場開業の半年後に駅に昇格しています。駅の北へ1km程行ったところには国道8号線や北陸道のインターも立地しており、近年は住宅開発も...
山陽車5008Fに付く《海水浴》HM目当てにここんとこ阪神に出向くのが続いてましたが、不発が続いて、案の定、またしてもの出動が続きます(苦笑)と、いうのも18切符を金券ショップで買い求めるのに5日に梅田へ出向...
山陽車5008Fに付く《海水浴》HM目当てにここんとこ阪神に出向くのが続いてましたが、不発が続いて、案の定、またしてもの出動が続きます(苦笑)と、いうのも18切符を金券ショップで買い求めるのに5日に梅田へ出向...
中央線荻窪駅2番線に進入するフルカラーLED化された05N系38Fによる各駅停車東陽町行きです。フルカラーLED化された05N系による各駅停車東陽町行き側面表示です。05N系の場合、東西線直通の表示はなく、種別行先だ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |