2022年8月27日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全625件
まちカドまぞくコラボが7月に終了し、724号車を使った次のコラボが注目されていましたが、まさかのうらみちお兄さんとのコラボでした!!同作品はアニメ化もされましたが、今回は原作コラボとなります。作中...
8月27日、東京都営地下鉄三田線向け6500形第13編成8両が、近畿車両より出場しました。徳庵→越谷貨物ターミナルで甲種輸送される予定です。 牽引機は、吹田まではDE10 1743[岡]、吹田からはEF65 2074[新 […]
2022.8.26(金)昨晩のお宿「ホテル ルートイン七尾駅東」は7:30のアラームで起床した少しネットしてから人工ラジウム温泉で朝風呂少し休んでから無料朝食をガッツリ頂いてしまった身支度はそれほど手間取らず、9時...
夏の関東未訪問路線を巡る旅、第009回。那古船形駅から駅間徒歩。隣駅を目指します。写真は途中の沿道を歩いていた際に館山方面行き列車がやって来たので撮った場面。木々が集まっている間を209系が颯爽と走り抜...
「川原宿大橋」バス停付近にて撮影した分です。【2022-08-20撮影。】【車名】日野ブルーリボンⅡノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】日野自動車&ジェイ・バス【型式】日野PKG-KV234L2【社番】D20913...
今日はガチャコンで、MKトラベル主催の音鉄・撮鉄のための貸切運行ツアーがあり、モハ226号が単行で運転されました。モハ226号は定期運転終了後も工臨でホキやチを牽いて活躍しています。久しぶりの単行と言うこ...
東京駅から電車一本、一時間以内、千円以内で行ける日本の原風景、長閑なローカル線 小湊鉄道東京駅から1時間以内・千円以内続きをみる
守谷へ向かうびいるのHMを掲げた2308-2307+3406の3両編成HMも無かったので1本前で帰っても良かったですがジムに出てたマップジーンを捕獲するのにちょうどよかったので残ってみました。8月27日に守谷~下妻でビー...
京王線明大前駅1番線に進入する7000系LED車7725Fによる各停飛田給行きです。(2022年7月17日7過ぎに撮影)7000系LED車による各停飛田給行き側面表示です。京王線は、2022年7月17日(日)6:31頃から7:44頃までの間、多...
こんにちは。気づけば前回の更新から1年近く空いてしまいました。旅行記を2本ほど書こうかと思っていましたが、どうにも筆が乗らなかったのでいつも通りのダイジェスト形式でお送りします。JOTU 671664[7] 22K2J...
2600系0番台の廃車が1年ぶりに再開しました。2600系0番台は車体が2000系として製造されてから60年近く経過していることもあり、2609Fを京都方先頭にした7両編成が2021年7月に廃車された後、残る2編成も2021年9月...
2022年8月27/28日に、小牛田運輸区所属のキハ48-547+キハ48-1541「びゅうコースター風っこ」を使用した快速「風っこ奥久慈号 」が水戸〜磐城石川間往復で臨時運転されました。
初めて行ってきました。平日だから、根気強く待って撮影
【51073F】撮影@C2167S列車(普通:川越市発新木場行)【51005F】撮影@1037列車(急行:池袋発小川町行)【51007F】撮影@330列車(普通:川越市発池袋行)【31605F-31405F】撮影@325列車(普通:池袋発川越市...
2022年8月27日に、宇都宮運輸区で「宇都宮線・日光線『205系 600代』撮影会 in 宇都宮運輸区」が開催されました。集合場所は宇都宮運輸区でした。参加金額は1人15000円でJRE MALL大宮支社ショップから、定員先着...
福岡県古賀市のマリン観光バスが保有するいすゞ・ガーラで、ナンバーは福岡200か38-34、型式はQTG-RU1ASCJである。
こんばんは土曜夜8時の保有車両コーナーであります。本日はTOMIX 14系客車(寝台車)をお送りしませう。
UT5A-70 ラテックス専用日本石油輸送㈱所有5087レ(北旭川~百済タ)に積載
撮影時所属:大交北部バス 中津営業所車両型式:いすゞ KK-LR333J1(中型 ワンステップ MT車)年式:2001年車番:大分200か・・83撮影:中津駅前バス停付近(2022年7月14日)備考:元 大分交通いつの間にか大分交通より移籍し...
2022年8月11日~8月21日にかけて、博多マルイで「まちカドまぞく展」が開催されました。まちカドまぞくといえば、桃シャミが尊い百合作品。地元で開催されることだし、ぜひ行こうと思い時間を作って行ってきまし...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |