2022年9月7日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全578件
下関・唐戸桟橋と門司港桟橋を約5分で結ぶ連絡船日中は20分間隔で関門汽船が運行 片道¥400 関門橋と巌流島を左右に眺めることができる 同社により巌流島への航路も下関、門司両桟橋から運行されている 下関〜...
温泉にゆっくり入った後は、お楽しみの夕ご飯。仲居さんに誘導され、宴会場へ向かう。まずは食前の「葡萄はちみつ」で乾杯。ちなみにノンアルコールなので、食前酒ではない。ボクは呑めないので、ソフトドリンク...
行き紀ノ川→和歌山市 C#2153 (2003F)今日の6815列車は1週間振りに所定通りの2000系が充当。昨日は千代田工場より2001Fが出場したとのことで、しばらく続いた代走多発状態も今週辺りでそろそろ解消されるでしょう...
日田彦山線代行バスで夜明駅に15:58に到着し、次に乗るのは16:32発の久大本線普通久留米行です。これだけ時間があれば、日田彦山線の終着駅だったこの駅を充分観察できます。まずは駅舎に入って旅行者が書き残し...
1973/08北海道SL撮影旅行8/19その3お読みいただきありがとうございます!深川機関区続きいきなり、しょーもない写真で失礼...前回のフィルム最後の不完全巻取りに続き、次のフィルムの1コマ目の前のSコマに写って...
鶴見川を渡る京急線。土手沿いには、キバナコスモスが・・・!秋にに突入しています。
2022.9.3(土)、4(日)「サロンカーなにわ」による団体臨時列車「兵庫テロワール旅号」を撮りに行った続き、播但線・山陰線遠征記②です。生野-長谷間の撮影場所は諦め、ロケハンしながら和田山のストレートに...
昨日の暑さを引きずり明け方の気温が25℃を下回らず久々の熱帯夜となり、日中も一日を通して湿度が高くムシムシ状態の水曜日。週に一度の休みの日でしたが、エアコンの番人をしながらシミュレーションゲームに勤し...
10年前に阪急神戸線 塚口駅で3100系と9000系の並びを撮りました。1枚目は塚口駅の武庫之荘駅側で並んだ右側は3150の回送、左側は9000の普通 三宮行きです。2枚目は、塚口駅に向かう315...
今回から2回かけて3月に出掛けてきた丹後地方への撮影の記録を書いていきます。 この日は京都から福知山まで223系ラッピング編成であるQRトレインの団体列車が運転されていました。今回は18きっぷシーズンで丁度...
2022年9月7日に、静岡車両区所属の373系F6編成が名古屋工場へ入場のため回送されました。
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。週も半ばに入ってきましたが、平日は模型弄りする時間もあまりないので毎日ブログ投稿しようとするとネタ集めに苦労するものです。最近は鉄道を...
こんばんは。banban(父)です。今日はだらだら語ります。久しぶりにツイッターの話題です。長い間お休みしておりましたツイッターですが、本日より復帰することになりました!そういえば凡そ1年半くらいはお休みし...
47年前の今日、SL全廃が近い中、主催は不明ですがSL撮影会が行われ、父が参加しました。当日は大雨でダイヤが大きく乱れ、遅れのため予定よりも多くの列車が撮れたと日記にはありました。集まった人数は100...
この日の5085レは、EF65のムド付きだったので間に合うように現着し、準備万端で通過を待っていましたが・・・。8月28日 1/1000 f/8 トリミング有 ISO-180 東海道本線 能登川~安土間直前に背後から近づく列車の音が聞...
2 頭の中の男続きをみる
9月3日の近鉄2410系「2430F」です。通常はない時間に大阪線を回送していました。名張から高安に回送したものと思われます。
(“Mehr Licht!”)彼は、確かにそう言いながら、静かに息を引き取ったのであった。(完)シュバイゼン著「ゲーテの一生」より・・じゃなくて
2022年9月7日に、3000形3017F柳川観光列車「水都」が津福行き急行へ充当されました。「水都」は固定運用ですが、前日のダイヤ乱れの影響か、先日のダイヤ改正で平日2本が復活した津福行き急行に充当されました。
205系Yまたこの帯が見れるとは思いませんでした。車内から見れるかなーと思っていましたが見れますね。前回ご紹介した通り(前回はありません)この1週間は北海道東日本パスで会社も趣味もこの1枚状態なので小金井...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |