2022年9月15日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全576件
8/9・火曜日。毎度、PFを期待の米タンでございますが…やっぱり桃太郎がやって来ます。8078レ EF210-118+JP-8タキ12車 矢川~谷保間(滝の院)11:48火曜日の米タンは帯桃118号機が担当。帯桃の中では、米タン充...
独立した複線に連絡線を設けてみましたが、さらに楽しさを加えます!先日(2022.09.09.)の記事、◆鉄道模型、動画「もっと楽しく!立体交差と走行安定性両立レイアウトに一工夫!」…を投稿しました!で、独立複線に...
2022年9月15日に、東京総合車両センター(電車区)所属のE235系 トウ05編成が検査のため、東京総合車両センター(工場エリア)まで入場回送されました。
6日目照月旅館の方に送っていただき根室駅へ朝8時、今日は始発ではないのです今回根室に泊まったのは花咲蟹よりこの汽車に乗りたかったのが目的でした根室本線の終点から西へキハ54、やはり魅力的根室、お盆真っ...
2022年9月15日、明星検車区所属の1440系VW38が検査を終え、五位堂検修車庫を出場し試運転を行いました。なお、同編成は志摩線開業90周年を記念した「三重交通志摩線復刻塗装」として運行されていましたが、同検査...
こんばんは、アップデート版リックドムの製作記録の続きです。 個人的には内部フレームって最終的には外装パーツで覆ってしまうのでメカサフと言われるガンメタ系サーフェイサーを吹いて終わらせても良いのですが...
秩父鉄道 お知らせ 2022.9.13 にて発表のあった通り、秩父鉄道に駅ナンバリングが導入され、駅名標も更新されるとの事です。これで、秩父鉄道再訪の宿題ができました。一体いつ行けるかな?それではまた。
関西電鉄では老朽化した2400系の引退を進めています。「学研本線」の2400系も例外ではなく、最近の関西電鉄にしては珍しく(それでも40年選手ですが)早めの引退となります。絵は「登場後40年を経過した2400系と242...
今日は19日の振り替えでお休みでした。ドクターイエロー上りのぞみ検測日でしたので少し遠出をしようと出掛けました。目的地は近江長岡界隈とし、まずは電車で岐阜に向かい途中の木曽川堤駅で木曽川橋を渡る名...
鉄道模型 Nゲージトミックス 国鉄貨車 ワム50000形 8701
皆さんこんばんは。今回も前回に引き続き、九州遠征の撮影分をお送りします。肥前山口からも長崎本線の列車に乗車し続けて肥前大浦で下車。この辺りでかもめの撮影をする事にしました。【かもめ22号/博多行き】ま...
★<322238>鉄道コレクション プラハトラム タトラT3タイプAAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>チェコの鉄道車両メーカーČKDタトラで製造されたタトラT3。1960~89年に13991台が製造された路面電車で、世界各国に...
2022年9月15日、千住検車区所属の13000系13127Fが鷺沼工場を出場し、東京メトロ日比谷線内にて試運転を行いました。
3年半振りの東京出張、久しぶりに駅そばを食べようと総武本線錦糸町駅のホームに来てみました。今日もさらり、こんな広告とサロの組み合わせが東京らしかったりします。快速線ホームから大江戸そばを確認しました...
東武鉄道8000系は1963年から1983年まで約20年間もの長きにわたり製造された通勤電車で、総車両数712両が製造されました。東武本線系統や東上線系統で長きに渡り活躍し、2両、4両、6両、8両の各編成が存在し、東武...
西九条駅のスタンプには新型車両の323系電車が描かれています。ユニバーサルスタジオ方面へ向かう桜島線(ゆめ咲線)の分岐駅となっています。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、本家WEBサイ...
ヤマトタケルの足跡をたどる 8 暑い中、歩いて名古屋市緑区の成海神社(なるみじんじゃ)にたどり着きました。 成海神社は朱鳥元年(686年)の創建と伝わります。 元は天神山にヤマトタケルを祀って創建され、...
直前で 夕陽がお隠れに・・・*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 ・8/29~9/7版(運用:イ~カ) 資料提供:米原鐵氏,よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)09/06...
直前で 夕陽がお隠れに・・・*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 ・8/29~9/7版(運用:イ~カ)資料提供:米原鐵氏,よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)09/06...
8月31日の記事で予告した浦和橋の下で、正面をアップで捉えたボンネット「能登」。...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |