2022年9月22日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全589件
田辺市 会津児童公園(紀伊田辺駅から約1km)に保存展示されていたのは C57蒸気機関車7号機 広島機関区を皮切りに、門司港・尾久・亀山と各地で活躍し、最終的に紀伊田辺で1973(昭和48)年に引退した 1972(昭和...
【2022年09月22日 時刻表取得ランキング】1位 : 8791列車 - 6回2位 : 4072列車 - 5回3位 : 5087列車 - 5回4位 : 2091列車 - 4回5位 : 1093列車 - 4回6位 : 2080列車 - 4回7位 : 8592列車 - 4回8位 : 74列車 - 4回...
足ヶ瀬発射は良い煙でした。ドレインを切ったシーンでレリーズしました。2022.09.03 CANON EOS5DMarkⅣ
いろいろなものが撮れました2022/09/22撮影 乗車時間が長くなってきたため、春日部で途中下車、トイレ休憩を兼ねて春日部ラーメンでもと思ったのですが、次に来るのがこれと分かったため、東武動物公園まで乗車...
皆様こんばんは。今日も昨日の続編、同じような内容ですが簡単に公開いします。山を降りてから、相変わらずの倉ケ崎蕎麦な花が咲きそろってきました。そこへ、SL大樹登場青空も少し見えていました。ちょっと物足...
まもなく…22:10発特急かもめ45号長崎ゆきが発車します…この列車を持ちまして、長崎へまいります特急かもめの最終列車となります…23日からはリレーかもめとなりますが、かもめとしては最終列車です。お疲れさまで...
9月も残すところ1週間となりましたが中断していた伯備線の旅の続編をお送りします。 381系を伯備線で撮影した後は津山方面に移動しました。 2022年7月から運行を開始した新たな観光列車「SAKU美SAKU楽」を津山...
明日、9月23日に西九州新幹線 長崎駅~武雄温泉駅間が開業します。 博多駅~長崎駅まで繋がると思っていましたが博多駅~武雄温泉駅間は特急列車武雄温泉駅で同一ホームで乗換え新幹線に乗車するかたちです...
115系2000(湘南色)115系3000(瀬戸内色)広島運転所矢賀検修分所下関111系↑左のスカ色は三鷹電車区から来たサハ115 広島工場で先頭車改造されました可部線可部駅 腕木式信号機今は廃線になった三段峡行きの気...
22 9.22 博多8月に届いた、人間ドックの通知。よくよく見ると、ドック上がりの日が9月22日で、まさに天佑のドック日和でした。医師の指導を受けて、遺跡見物して南福岡から博多駅へ向かうと15時半ば。す...
近鉄奈良線 布施駅不安定な天候が続きますが、少し肌寒くなり、秋の気配を感じます。
雨が降る感じではなかったんですが…まだまだいい日撮れるはずなのに、誰もいない…500系待ってる間に、さわさわ~と降ってきました^^iいやぁ~「狐の嫁入り」ってやつですね(*^_^*)うーん、もうもう最高っす~(*≧∪...
スイス,チューリヒ。8月16日。最終日。ホテルの朝食は頼まないで,外で食べることにします。7時にホテルを出て,ふらんふらんと歩いて・・・。でも,まずは,気になっていたポリバーン。ホテルの裏口から出ると...
「父ちゃん、今回はシリーズで『母ちゃんアンケート・動画勝ち抜き戦』を開催したわけだが、そのコンセプトは『『旅情を誘われる』というものだったよう。でもそこにエントリーしなかった動画の中で父ちゃんお気...
丸建自動車大宮200か14KC-RM211GSN2000年式丸建自動車の日デKC-RMです。埼玉県県民活動総合センターの送迎車で、県内では貴重な西工のオリジナルスタイルが特徴でした。送迎用でしたが県の施設ということからか、...
岡垣町の西鉄バス北九州都市圏を構成する岡垣町を運行するバスはコミュニティバスと西鉄バスの2種類存在します。そのうち西鉄バスは福岡側の西鉄バス宗像により運行されており、町内を循環する路線やお隣宗像市へ...
検査明け返却
明日は西九州新幹線開業による「ダイヤ改正」で大きく変る在来線。帰宅すると心配な415系「博多行き」を押さえておきたく、ご近所鉄。(^_^;)ラッキーなことに鋼製車でした。ヽ(^。^)丿改正後の情報に疎い私は、こ...
今となっては懐かしい会津鉄道を走る東武6050系の正面の姿。かつては6050系が会津田島から浅草まで直通運転されていた。2023年6月に撮影。
8330FC#8330先頭車のみ新型Sic VVVFの試験??初めて聞く起動音桂へ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |