2022年9月30日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全598件
こんばんは。 今日は、朝から青空の広がるいい天気でした。少しムシた天気でした。さて、今日は、9月30日。そう振り子特急キハ281系の定期運用が終わる、最終日です。当然私は、本業があるので、最終日に...
西九州新幹線開業に伴って長崎本線の長崎口が非電化されました、そのため電車の運転が無くなりましたが、それに伴って新たな観光列車が運転を開始しましたキハ40、キハ47を改造して登場した「ふたつ星404...
長らく更新をストップさせてしまい誠に申し訳ございません。なんというか、コミケ後燃え尽き症候群みたいになりまして更新をすっかり忘れておりましたw来月は、またB.B.BASE手賀沼があるので引き続き更新...
本年度のTHE ROYAL EXPRESS、唯一撮影したのは8月29日でした。夏休みと墓参を兼ねて、岩見沢駅構内で撮影したのが唯一です。2022.8.29 列車番号不明 THE ROYAL EXPRESS 岩見沢駅ここは地元ですし、この人道橋も何...
フィルム版はこちら。2004年5月 Panasonic DMC-FZ10にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
川根温泉笹間渡・抜里
よくSNSに臨時列車とかって列車番号とか編成番号とか、列車名があればそれらを書いてアップするじゃないですか。私は最近写真と一言~一文程度で投稿することが多いのですが、仮に上記のような文章を記載して投稿...
撮影区間:吹田タ→大阪タ牽引機:EF210-136①104-280019D-4319919D-4656419D-3385919D-4575019D-39005②104-2594V19B-6824V19C-4823V19B-2098V19C-7912UR19A-10393③104-144119D-5096020D-713919D-3112519G-2234720D...
今からウェブサイトを構築して鉄道の情報発
ホビーショーも有りましたからね来年の2.3月予定出ましたね私は、今回もスルーですね来年3月だと、TOMIX HO キハ40も予定ありますしEF65の下関はTOMIXで持ってますので HOのワムを増車するかな?クローゼットの中...
前の記事はこちら。 今回も埼玉のブログ友である、えみソラ氏とジョイントしたことでんレトロ遠征。仏生山駅でのレトロ電車撮影会を終えて、えみソラ氏が運転する車に同乗させていただき、ことでんのターミナル駅...
2022年7月13日 高見馬場にて鹿児島交通の1661号車(元西武バス/日産ディーゼル KL-UA272KAM改/富士:02年式/鹿児島)です。■過去の鹿児島交通の元西武バス・元西武総合企画の記事については、上部または右側のカテ...
石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。敷地面積は204,000㎡(甲子園球場の5.2倍)、建築面積は62,899㎡、建物棟数は103棟を誇ります。建物は同工場の象徴である赤レンガの機関車検修場...
石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。敷地面積は204,000㎡(甲子園球場の5.2倍)、建築面積は62,899㎡、建物棟数は103棟を誇ります。建物は同工場の象徴である赤レンガの機関車検修場...
9/28に一畑電車 雲州平田駅で旧京王5000系+2100系の定期列車で唯一の4両編成の普通列車を撮りました。1枚目は、雲州平田駅2番線に停車中のデハ2114(旧京王クハ5768)の普通 電鉄出雲...
塗装済みの完成品のクオリティーには絶対に叶わないけど、板キッドをニッパーで切り出して、妻面を間違えて、クーラーの向きをチグハグにしながら、後付けだからできる不規則な近鉄モ1002にモ2801やモ2809を作る...
本日、KATOさんからNew商品の発表がありました!ポスターをご覧ください!1枚目!遂に発売されますね!地元を走るしなの鉄道のNew車両SR1系300番台ですよ!E129系が発売されたので色違いで発売ですね...
こんばんは
私「三好 鉄道」が今月17日(土曜日)から18日の2日間にわたって実施した「福井・芦原温泉の旅」の話を、旅を終えた翌日(9月19日)からずっと書き綴ってきましたが、今日で「最終回」となりました。さて、昨日の...
「自動空気ブレーキと制御弁」 第5回は、主に蒸気機関車に使用された「6番分配弁」...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |