2022年10月3日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全590件
今年はテレビアニメ「クレヨンしんちゃん」が放映開始から30周年ということで、舞台である埼玉県、母みさえの出身地熊本県、そして父ひろしの出身地秋田県が提携して『家族都市プロジェクト』というのが始まりま...
2022年10月3日、小田急1000形1251×6(1251F)の、小田原方2両が大野総合車両所から搬出されました。同編成の廃車搬出が終了すると、小田急1000型未更新車の通常塗装はすべて消滅することになります。
★ EF65-XXXX 大型コンテナ牽引(4072レ) 【尻手駅:南武支線】 2022.9.30今回も事前到着できず、、抑留線に停まる4072レを撮る、、
こんにちは。その2の続きです。肥前浜駅に来ました。817系と787系が交換します。2848M普通・鳥栖行き817系VN529 (左)2009M特急かもめ9号・長崎行き787系BM-10 (右)そして、肥前七浦駅に移動しました。2012M特急か...
今日の写真は5012Mきのさき12号CPLフィルターが届いたので早速使用してきました詳しくはCPLフィルターAmazon | K&F Concept 58mm PLフィルター 日本製AGC光学ガラス HD超解像力 高透過率 低い反射率 28層ナノ...
皆さんこんにちは今日の天気 朝のうち曇ってましたが昼前には雲のない快晴 です今日も畑の作業 今週は 通院の週で 整形と健康診断水曜あたりは天気が崩れそうなので 畑の作業が忙しいですそういえば今月の...
2022年10月3日に、最後の1000形未更新車となっていた1000形1058×4(1058F)[ベルニナ塗装]が、海老名検車区から相模大野に回送されました。同編成は9月28日に定期運用への充当を終えていました。
今回は2020年春のJR在来線前線乗り尽くしの旅最終日です。今日はあつみ温泉駅を出発し、仙台駅をめざします。東屋さんからあつみ温泉駅まで送迎をしていただきました。・あつみ温泉⇒村上⇒坂町 羽越本線・坂町⇒米...
土曜日、ミュースカイの団臨めあてに訪れた愛知こどもの国ですが、園内には豆汽車が走っています。これが子どもの遊具というには本格的な蒸気機関車ですので併せて撮影しました。 展望台へ行く途中、ちょうど通り...
七条駅から京橋駅まで京阪8000系の特急のプレミアムカーに乗りました車内はほぼ満席です。2022/10/1撮影しました綾鷹カフェ 抹茶ラテ 440ml PET 1ケース×24本入 送料無料楽天市場4,248円
長万部を離れ、北斗はひたすら噴火湾沿いを進みます。噴火湾とは。内浦湾とも呼ばれる、室蘭から森あたりまでのまるーい形の湾です。外国船の船長が火山に囲まれた湾を見て「Volcano Bay」と命名したことによるそ...
2022年9月26日に、相鉄10000系10706×8(10706F)がかしわ台車両センターを出場し、試運転を実施しました。
昭和50年8月ED18ー1ED19
京都~西舞鶴・東舞鶴方面を結ぶ特急「まいづる」号の2022年現在の時刻表を、なるべく見やすいようまとめました。 特急まいづる号に用いられる車両は、「新型車両の2 […]The post 特急『まいづる』の時刻表...
JR山陽本線岩国ー下関間のローカル輸送に充当されている下関総合車両所運用検修センター所属の2扉転換クロスシート車、115系3000番台。1982年の登場以来、主力として活躍を続けていますが、このほどN-12編成の4...
2022年09月07日(水)東急電鉄創立100周年記念ワンデーパスを使って乗り鉄。南町田グランベリーパーク駅にて撮影。半蔵門線の08系。18000系に置き換えが進んでいます。撮影は早目の方が良さそ...
■10月1日(土)京都府南部は田植えが6月中旬と遅いので稲刈りも10月中旬と遅い。稲刈り迫ると書きつつ再来週末あたりに稲刈りかなという色付き具合だ。この日、起床時は良い天気だったので「あをによし」でも撮る...
あちらこちらで名鉄を撮りまくる子鉄一日フリーきっぷを買っている為色んな場所へ行くので自分がこれどこ?状態
阪急5300系トップナンバー編成に掲げられた50周年ヘッドマークは2種類ありますが河原町方に付く白ベースのヘッドマークは朝方でないと順光で撮る事ができません。5300F この日はのんびり朝練をしてる時にひょっこ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |