2022年10月3日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全590件
今日も、ちょっと変わった乗車券を紹介します。蒸気機関車のイベント運行などで、SLが描かれた記念乗車券が発行されることはしばしばあるのですが、SLと直接関係のないイベントでもSLが図柄に使われることがあり...
古い写真を見返して思ったこと。 国鉄型車両の「サボ受け」、何も挿入されていないと、どこの行先が挿されるのだろうという「期待感」でワクワクします。 9721M~9722Mありがとう113系 横須賀線の旅113系4連[千...
こんにちは。今日の1枚は昨年10月の只見線から。只見線風っこ号、天気が目まぐるしく変わる中の運行で風雨を凌げる第三橋梁俯瞰からの撮影となりました^^;2021.10.23撮影JR只見線 会津宮下-早戸間にてNikonD...
西武鉄道は2022年9月29日、プレスリリースにて2023年春より「拝島ライナー」を平日朝に運転すると公表した( 2023年春「拝島ライナー」上り運行を開始します )。今回はこれについて見ていく。 1. 「拝島ライナー」...
2022年09月07日(水)東急電鉄創立100周年記念ワンデーパスを使って乗り鉄。東急大井町線で撮影。9000系が発車して行きました。しかし、私が乗るのはこちら、6000系。6⇒7両に改造(増結)さ...
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
9/28(水)に定期運用を終了し、10/1(土)、10/2(日)で海老名区にて小学生向けの運転体験が行われた1058×4(1058F)ですが、今朝、相模大野まで回送されました。今後の動きが気になります。
只見線での旧型客車による試運転第5只見川橋梁からゆっくり移動 只見~会津蒲生 真奈(蒲生)川橋梁試9441レ DE10 1651+オハニ36 11+オハ47 2246+スハフ32 2357 (12:00)
JR武蔵野線の西浦和で吹田機関区のEF66形牽引の4093レと新鶴見機関区のEF210形が牽引する8571レ、共に宇都宮貨物ターミナル行を撮影しましたのでご覧ください。【西浦和】4093レEF66形-110号...
河川の方も前回肉付けをしたことで、形になってきました。軽量粘土をかなり伸ばして盛ったところもあり、所々ヒケが出て来ていますので、もう少し待って修正をしたいと考えています。今回はもう一つの手付かずの...
※列車運休の情報は始発駅基準8862列車東海道線 吹田貨物ターミナル 03:11-05:04 米原 07:29 東浦 11:07 岐阜貨物ターミナル 09:28 稲沢 09:51-09:54 笠寺 10:26 西浜松 13:20-13:29 静岡...
昨日10月2日、東急目黒線で東京メトロ9000系による不定期列車2本が運転されました。9000系9118F ATO精度確認試運転まずは試運転から。メトロ9000系9118FによるATO精度確認試運転(74M)が、浦和美園(?)〜日吉間で...
ケツ撃ち
マイクロエース 急行「ニセコ」1号 テープLEDで作った自作の室内灯を付けました。 純正の室内灯はTOMIX製に似た形だったと思いますが、スプリングを車内に立てて給電する方法は、目立つのでやめたいと思いました...
ゴンドラの仕様も決まりましたので、16個作っていきます。4つごとにやっていきます。 ゴンドラの中に入れるフィギュアを入手しました。100体で2,000円くらいでした。金額を張れば精密な表現のものもあるけ...
4月3日日曜日、この日は午前中から雨で、予定では休日おでかけパスで京葉線、武蔵野線の旅を予定していたが、出発直前にネットで天気予報を見たら雨の予報だったので直前で中止した。しかしみどりの窓口で切符を購...
きょうは10月3日なので103系の写真です。写真は2009年10月25日に写した103系(クモハ103-2505)です。阪和線のどこかの駅で写した事は覚えているんですが、どこだったか忘れてしまいまし...
7月26日(火)今日は昨日購入した阪急阪神1dayパスを利用し、1日しっかりと乗り鉄を満喫しようと思います。昨日大活躍した青春18きっぷは今日は使わず、今後のために温存です。夏はまだ始まったばかり、活躍の機会...
こんにちは! 今回もご訪問ありがとうございます!今回は、JR貨物EF66改造プラレールを作りました!今日は、EF66改造プラレールを紹介します。前面横横全前全今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
1.富山地方鉄道の設立と軌道線未乗車区間富山地方鉄道は富山を中心に鉄道線と軌道線を所有する地方鉄道で、富山電気鉄道を母体に1943年施行の「陸上交通事業調整法」に基づき、現在の鉄道線の本線の一部と立...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |