2022年10月8日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全642件
都営三田線における6両編成列車の本数が大幅に減少していることが明らかになりました。三田線では2022年5月から6500形を営業運転に投入する形で8両編成化を開始、その後も6500系の営業運転投入を順次進めて全13編...
18きっぷの5回目は金沢へ向かいました目的は観光・・ではなく、北陸鉄道に久々に乗車してみよう~という感じです。往路はうまく座れて金沢まで行けました。復路は福井までは立っていました。2両は厳しいですね。北...
485系 特急白鳥 青森行 大阪駅日本最長距離の電車特急になります。時計を見ると10時23分頃ですが白鳥の発車は確か10時25分頃終着駅の青森駅に着くのが日付けが変わる少し前の23時50分長丁場の乗車時間です。丸...
2022年10月8日に、E257系5両を使用した臨時列車 特急「佐原秋祭り」が新宿〜佐原間往復で運転されました。関東三大山車祭りの一つ、香取市諏訪神社で開催される秋の「佐原の大祭」に合わせての臨時運行となります...
場所をまた移動してから撮影します。まずは久々のEF66また場所を移動して221系EF510赤サンダーで、狙いは5087レ夏は不向きな場所だった⤵️次回は場所を変えるかな?
金網越しの撮影だが、径が小さいキットレンズなので、金網にケラれることなく撮影できた。2022年9月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポ...
午前7時頃の網干総合車両所宮原支所非電化エリアの様子とキハ85系入換を撮影しました。14系客車『サロンカーなにわ』や12系客車は今後どうなっていくか見守っていくしかないですね。↓非電化エリア↓左から201系ND6...
10月5日の近鉄8600系「8613F」です。「サ8163」の車輪等交換によるとみられる試運転がおこなわれました。
田野口・下泉
肌寒い一日今夜の晩酌は ビールを止めて 焼酎のお湯割りで ・・・(^^ゞさて、今夜の更新9月末で開催期間を終了した 岡山デスティネーションキャンペーン (岡山DC)7月の開催当初から 岡山DCのPRカンを付けて 岡...
今夜はもう一本アップしてみます。7月3日の急行「津軽」復路の二発目は二ツ井の米代川橋梁で、となりました。こちらも天気は申し分なく、西日を全身に浴びて力走する客車列車を捉えることに成功しました。それに...
今日は仕事終わって一息つきながら「TVer」でドラマ「親愛なる僕に殺意をこめて」を観ました。★今日の関心事★将棋の竜王戦に挑む藤井竜王の第1局2日目があんかけ焼きそばだったそうです。ほっこりしたニュ...
あずさ81号(E257系5000番台 OM-91)を撮影しました!!稲穂と稲架掛けとともに秋らしい風景の中で撮影が出来て良かったです(^^)みどり湖-塩尻
2022年7月13日 高見馬場にて鹿児島交通の1448号車(元神戸市バス 中411/いすゞキュービックLV HC-LV280L/いすゞ:99年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元神戸市バスの記事は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元神...
名古屋駅の新幹線ホーム駅名標。ひかり号。元々は東海道新幹線の王者でしたが、のぞみの登場により、こだまにも囲まれ地味な存在になっています。N700系。
2022.10.8 4621D(キハ40-1775)・変8071レ(DF200-9+コキ11両+DF200-8)今朝は3時ころから雨が降り始めて、撮影に出掛けるころもまだ降っていました。&nbs
2022年10月8日に、国府津車両センター所属の205系コツR1編成が、鎌倉車両センター中原支所から国府津車両センターへ回送されました。同編成は10月8日開催の「鉄道開業150年記念!205系夢の共演!現存する神奈川の...
先日、みどりの窓口で西九州新幹線
皆様こんばんは。この日、あの稲架掛け渡SL大樹を撮影に行ってきました。先日は天気は良かったけど、煙が無かったので、もう一度リベンジ今回は2号を撮りに行ってきました。スターとは、いつもと変わらず鬼怒...
今日の午後は、Bトレインショーティーの381系電車「ゆったりやくも」4両編成を完成車両にする作業を行った。まず、2両の先頭車に、KATOのダミーカプラーを取り付ける作業を行った。そのままでは、胴受の部分...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |