2022年11月23日(勤労感謝の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全605件
8月最終末は、木金と東京に出張しており、土曜まで残留していた。土曜の東京で撮りたいものはないかと探していると、カシオペア紀行は夕方で暗そうだったので、ドクターイエローぐらいしか見当たらなかった。 暑...
2022年11月9日 北熊本にて 北熊本止熊本電鉄03形(元東京メトロ)の03-132Fです。藤崎宮前発北熊本ゆきは、平日・土曜日の朝1本のみの運転です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良け...
113系
カトー(KATO)さん、2022/11/29出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7011-4>DE10 JR九州仕様AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。1978年までに...
名古屋南➡️名古屋タ釜はEF510-4【真鍮製】JR貨物EF510-0番代 量産機(完成品)【エンドウ・L001】「鉄道模型 HOゲージ 金属」楽天市場233,280円
■2022/11/23(水)UP①ななつ星in九州 DF200-7000 + 77系/7B @ 鹿児島本線②チャギントン7502号【1/25秒, F16.0, ISO50】
奥羽本線、峠駅の峠の力餅今も立ち売りをしているんですね。山形新幹線の工事で昼間の列車が庭坂始発(福島~庭坂バス代行)で、旅人も利用しずらいかもですが。もし計画されている福米間のトンネルが出来たらこ...
2022年7月16日(土)12時20分 三厩駅津軽半島を走る津軽線の終着駅・三厩に到着しました。津軽線はここで終わりとなり、1988年に開業した海峡線も2016年の北海道新幹線開業により定期列車の運行はなくなり貨物列車...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日も雨模様。 何故か11月は殆ど日、祝日が雨という非情な空模様でございます。 ワタクシは例に漏れず本日も非鉄。 一コマでさえシャッターを切らずに過ごす...
本日もお越し頂き有難うございます。今日は冷たい雨で、寒い一日でした。宇都宮配給と水戸工臨積車があるという、ホキ三昧の日でしたが、宇都宮配給の下りは断念。貨物ネタも絡めつつ撮影をしておりました。雨降...
2022年11月19日に、ゆざわsyu*kuraはもう今シーズンは最後になると思いますので撮りに行きました。そもそも今シーズンは撮りに行って無かったと思いますしね。※最後に動画があります。でもその前に只見線...
紀勢本線 三野瀬~船津和歌山方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。船津駅にて下車、駅前の道を約200mほど直進し右折。R42号線に沿って道なりに約2.6kmほど進み、船津川の手前を右折した先が撮影ポイント...
名代きしめん 住よし とは 名代きしめん 住よし は、名古屋駅構内に複数店舗を出店する飲食店です。 立ち食いそばに類似し、短時間でサッと食べられるのが手軽で好評です。 平打ちの麺にネギときつね、たっぷりの...
撮影時期:2022年11月下旬心の中に一部明るい部分があっても、大半を暗い気持ちで満ちている。なんだかモヤモヤした気分。そんな気分を現したような紅葉具合だった…撮影データカメラ:NIKON D5レンズ:SIGMA 150-...
室蘭から今夜のお宿が有る東室蘭に戻ります。東室蘭にホテルを取ったのは単にいつも使う予約サイトの一休に東室蘭しか無かったから。そして翌日のスタートが遅くできるから。室蘭から東室蘭の間の運行本数は比較...
篠ノ井線姨捨駅(長野県千曲市大字八幡/2007年11月撮影)日本三大車窓と言われる姨捨駅付近からの善光寺平の風景も、雨天とあっては形無し。続きをみる
注)最初にお断りしておきます。文中の『夜明けの志士』という称号は、私“あぁるびぃ”が勝手につけた総称で特定の人物をさすものでは御座いません。私がJR四国の観光列車で交流を持つようになった皆様が「時代の...
本日、3000形3651×8(3651F)の行先表示器がフルカラーLEDになっていることが確認されました。3000形のFC-LED化は2019年以来で、8連の改造によるFC-LED化は初です。(旧3664×8、3665×8は新製時点でFC-LEDでし...
JR貨物・機関車EF510形の2両が、横並びをしているところです。(11/11-17)大阪貨物ターミナル駅発・着の折り返しに向けた列車で、そのことについて、別ブログに書きました。同じ話になりますので、ここで書くこと...
11月23日 20時55分 現在奈良線は、枚岡-額田間で20時30分頃に発生した人身事故のため瓢箪山~石切間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は21時50分頃の予定です。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |