2022年12月1日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全509件
【バックパックとアクションベースの組立て】素組み、付属のメタリック3Dシール&エッチングシールで組立てアクションベースの接続がバックパックになってるので、この工程で一緒に組み立てます。ストフリ恒例の...
2022年12月1日に、盛岡車両センター所属のキハ111-1+キハ110-1+キハ100-23+キハ100-31が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場し、回送されました。
早いもので今日から師走今年も残り1ヶ月となりました。11/19.20日で行った釜石線のSL銀河の撮影往路での撮影は投稿が終わったので、今日からは復路編を投稿します。さて、復路の撮影地も良く分からず前日から地図...
11月の週末は懲りもせず3週連続で紅葉詣で。 前週&前々週は山梨峡北&長野南部に遠征したので当日は地元の紅葉でも? と思い撮影したことのない箱根登山線へGo! どこで撮ればいいのか悩みましたが… 以前に...
2022年12月1日に、金沢総合車両所運用検修センター所属の681系W07編成が、吹田総合車両所本所での検査完了確認のため、吹田〜向日町(操)間で本線試運転を実施しました。
何気なくよったこの地で田んぼの畦に咲くホトケノザを発見ホトケノザは春の花かと思ってましたがこの時期にも咲く様です先月は暖かい日が多かったですからね過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はす...
少しづつ取り付けを行って12月の声を聞いた今日飯給駅のイルミネーションが漸く完成した。小雨交じりの寒い夜。5時の下りのキハが飯給駅にメインは飯給駅の裏側県道に面した場所だホームもにぎやかになった踏...
「あそボーイ」を見送ったあと、反対方向からやってくるのはキハ185系「九州横断特急」です。もともと四国で活躍していたキハ185系が九州へ移転してきたものですが、ビビットな真紅というのが、いかにも九州らし...
師走に突入しましたね。歳を重ねると一年が人一倍早く過ぎて行く気がしましす。本日もお越しいただきありがとうございます。 JR両毛線足利駅北口を出て左手に鎮座するEF60形123号機電気機機関車。かつては両毛線...
★<322344>鉄道コレクション ナローゲージ80 想い出の西武鉄道山口線 B15+密閉客車タイプ2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>B1形の増備車として、1951年に登場した西武鉄道B11形。多摩湖ホテル前~ユネ...
2022年11月30日に、西鉄9000形9008Fが筑紫車両基地での重要部検査を終えて、西鉄天神大牟田線の筑紫〜試験場前間で試運転が実施されました。
東区中央部の多々良川と宇美川沿いにある駅で、地下鉄箱崎線との乗換駅となっています。駅南側には九州大学箱崎キャンパスの跡地が広がっており、近年は再開発事業も計画されています。駅舎地下鉄箱崎線と共用の...
  TOMIX(トミックス)の発売日が延期となりました。 発売延期 2022年12月→2023年1月に発売延期 【TOMIX】205系 京浜東北線 2023年1月発売 2022年6月9日 【TOMIX】東武鉄道...
先代の5000系最終編成の製造から10年後に登場したのが6000系です。4両2本のみの製造で終わってしまい、以降の製造は3両編成の6500系に移行しました。前面ガラスはパノラミックウィンドウの採用で開放感ある前面展...
島原から高速船で三池港へ、連絡バスで大牟田までやってきました。ここから福岡へ、西鉄特急が接続しています。 高速船を運航する「やまさ海運」と、バスを運行する「西鉄バス大牟田」、特急電車を運行する「西日...
2022年?月発売、各100円(税別)20ftサイズ12ftサイズセリアのコキにも載せられます
思わず買っちゃった。電車のブレーキハンドル。しかも本屋で。こんなのがあったんだ。本当にペットボトルのキャップが開けられる。ゲーム機のワンハンドルは高いから手が出なかったけど、これは手を出しちゃいま...
空席多しだったため、普段は隠れている部分も撮影してみました。2022/11/28 12:22
2022年12月1日に、松山運転所所属のキハ185系3100番台キハ185-3109が、検査を終えて多度津工場出場し所属先の松山運転所へと試運転を実施しました。
皆様、こんばんは。如何、お過ごしでしょうかいつも、訪問&いいね心温まるコメントをいただきましてありがとうございます「京都に、キターーーー☆彡!」Part3はお休みします(笑)12/3・4は水戸⇔常陸大子を快速...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |