2022年12月21日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全500件
皆さまこんにちは。福井県・新潟県を中心に本州の日本海側では時ならぬ大雪に交通機関の麻痺が相次ぎ、日本海縦貫線や支線、国道8号線や17号線を中心に大きな被害が出ています また、住居が停電したために、自宅...
ケツ撃ち
カタログ作りやテクニック講座執筆で忙しくて新しい部品をなかなか弄れませんでしたが漸く高架階層駅の新パーツを使うことが出来ました(^^)/この階段の上に階段がある感じなんかが良いですねぇ。大分雰囲気出てま...
2022年12月21日、8500形8501号車を使用した貸切列車が、都電荒川線内にて運行されました。近隣小学校の行事に伴うものと思われます。
令和4年9月8日(木曜日)、東京都葛飾区の「立石バーガー」を訪問いたしました「上京」の旅中の管理人は、店内で購入いたしました「もちピザ 100円」を路上でいただき、残る餅は、拠点に引き上げた後に実食...
2023年3月18日にJR各社がダイヤ改正を行いますがその中でJR西日本では大阪駅(うめきたエリア)地下ホームの開業で特急「はるか」と「くろしお」が停車しておおさか東線も乗り入れてここから発着することになり...
ねえ、兄ちゃん。遊ぼう!横くんじゃないか!ひま!じゃあ、中間車を運んで力をつければ?注観者?虫感社?違う中間車!あー!ねえ、中間車さんは?なんでここにいるのだって兄ちゃんが中間車を運べって言ったから、...
2022.12.11(日)-12.13(火)伊豆高原のロッジホテルに2泊3日の話行きは小田急で小田原駅経由乗換え時間があるので駅ビル屋上で足湯を楽しんだ後JRホームにやってくると、なんか大騒ぎ「四季島」11:44下り出発が停車...
大井川鐵道乗り鉄 (2)の続きです。今回のツアーは、新金谷駅から家山駅までの往復です。つまりすぐに着いてしまうツアー(笑)行きは 28分掛かりますが帰路はたったの17分で到着してしまいますwなので、出発したら...
←前記事「JR磐越西線・濁川橋梁(福島:8月➂)」(記事にYouTube動画を貼り付けられない不具合が発生しているので、動画のみ別途表示しています)2022年8月8日 喜多方(福島県)から会津若松へ戻ってきました。■...
給与は安くてもそれなりの仕事はありそうですね。いろいろリサーチ中です。精神的、肉体的には鍛えられたので、3交代制でもいけそうです。 とりあえず残業少なめ、人並みの休みあり、それだけで十分家庭優先でき...
X-H1、EF-s10-22mmF3.5-4.5+マウントアダプター続きをみる
高架の無人駅旭川四条駅は旭川の市街地にある高架駅です。 電車を回送する関係で電化されていますが、無人駅となっています。   駅前の道路は交通量が多いです。 バスも発着します。   駅入り口は若干...
方向幕を使用した車両が消滅し、LED表示器に統一された小田急。ぐるぐると回転しながら列車種別や行先の表示を変える光景は、ついに過去のものとなりました。LED表示器についても、フルカラーのものを装備する車...
皆様こんにちは、お元気でいらっしゃいますでしょうか?いつも御覧頂いている当ブログですが今日で開設15周年を迎えることが出来ました。これもひとえに御覧頂いている皆様のお陰です。ありがとうございます。...
過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#380)今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介しております前回に引き続き、2000年6月4日日曜日の梅田駅 (当時) 撮影分から、今回は京都線列車の1枚です阪急電鉄過去写真 #380撮影 : 2...
14年前の今日はこんなことをしてました!『千葉線でお茶濁し』唐突に千葉線のお写真を。お久しぶりです、赤電さん。本線では見れる機会が激減してしまいました。3000形大増備で、土休日昼の本線普通はついに全列...
寒い日が続いていますが、今日は比較的気温が高いのでは無いでしょうか?と、言っても朝はやはり冷えますね。防寒対策はしっかりとしていきたい所です。そんな今日ですが、此のところは近鉄奈良線系統の撮影が続...
我が初心者の俺の路線にはTOMIXさんのキハ120「津山線」が在籍しています非フライホイール、取り付け済みの室内灯は電球という旧品です昔の「ぽちフェス」で¥7,700で購入しました室内灯はTORM.さんの物に交換し...
昨日、今回のダイヤ改正で登場した阪急の新種別「準特急」を撮りに行きました1300F、準特急大阪梅田行き、ダイヤ改正HM付き準特急狙いですがやっぱり停車中じゃなく走行中を撮りたいなと…ただ日の出が遅い...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |